コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

科学のネタ帳

  • ABOUT
  • EVENT
  • Podcast
  • CONTENTS
  • SEMINAR
  • CONTACT

2019年12月

  1. HOME
  2. 2019年12月
2019年12月22日 / 最終更新日時 : 2019年12月22日 桑子 研 科学一般

ICTに頼りすぎない!iPadは2台用意することの大切さ

先日大学の講義でICTについての講演を行ったときのこと、バンデグラフとApple TVを同じコンセントから取っていたのですが、バンデグラフを動かすとApple TVが落ちてしまうという症状に出会いました。何度かやってみて […]

2019年12月20日 / 最終更新日時 : 2019年12月21日 桑子 研 高校物理

12/25新課程で必須!物理基礎実験講座を2つ開催

みなさん年末をいかがおすごしでしょうか。私もやっといろいろと仕事が片付いてきたところです。秋の時期は教材研究もあまり多くとることができず、毎日なにか様々な校務に追われているような日々をすごしておりました。夏休みにためたス […]

2019年12月19日 / 最終更新日時 : 2021年4月28日 桑子 研 科学一般

ここまで来た教育のデジタル化〜学校におけるデジタル機器活用の実際~

メディア教育論「ここまで来た教育のデジタル化~学校におけるデジタル機器活用の実際~」という授業の外部講師として、共立女子大学で1コマ(90分)授業をしてきました。対象は文芸学部の生徒が主で、合計80名くらい。私の勤務校( […]

2019年12月13日 / 最終更新日時 : 2019年12月21日 桑子 研 教育支援

試験処理をGoogle keepでもれなく完了 教員とICT

みなさんはテスト処理などの時、漏れを防ぐための工夫などをしていますか?テスト処理にはいろいろな手順があると思うのですが、ぼくはGoogle keepのリスト機能を使って、漏れがないように順番にチェックをしながら管理してい […]

2019年12月12日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 桑子 研 大人のための高校物理復習帳

大人のための高校物理復習帳【特設ページ】

『大人のための高校物理復習帳』(amazonリンク)  「理科って、なんだか難しそう…」「昔の教科書、もうほとんど覚えてないな」 そう思っているお父さん、お母さん、こんにちは!学校で学ぶ理科の知識は、私たちの日常生活と深 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »
お問い合わせ

Change the language.

科学のネタ帳とは?

科学のネタ帳では、科学のネタ家庭でできる科学実験を紹介しています。より詳しくはこちらを御覧ください。

【特集】やめられなくなる!静電気実験

At Science Idea Notebook, we introduce fun science experiments that you can try at home. For more details, please click here.

出版物の紹介

「科学のネタ帳」の内容が本や電子書籍になりました。

・NEW 6/20 発売予定『きめる!共通テスト物理基礎 改訂版』(学研)

・『大人のための高校物理復習帳』(講談社)』特設サイトはこちら

スクリーンショット 2014-07-05 0.43.51

桑子研について

40a7ffb3e4bd21a2f4805bd50ee9f2dd

科学の楽しさや不思議、感動を多くの人に届けていきたい。テレビ番組の科学監修・出演、実験教室、科学本執筆なども。著書には『大人のための高校物理復習帳』(講談社)、『きめる!物理基礎』(学研)など10冊以上。

Kuwako Ken
I want to share the joy, wonder, and excitement of science with as many people as possible. My work includes science consulting and appearances on TV programs, leading hands-on science workshops, and writing science books.

最近の投稿

身近なもので科学を体感!生徒が作ったピタゴラ装置「パンダスイッチ」

2025年8月28日

今さら聞けない物理の基本!なぜ重いものと軽いものは同時に落ちるのか?

2025年8月27日

「教育法規」はゴロで突破!暗記が苦手な人へ贈るマル秘テクニック

2025年8月27日

そのおもちゃ、実は最高の理科教材!ソーラーダイナソーで学ぶ太陽光の力

2025年8月26日

授業準備にも役立つ「物理ノートの作り方」を徹底解説!

2025年8月26日

【風船に顔を描く】目に見えない力が見える!物理の「力の矢印」をマスターする魔法の方法

2025年8月25日

夏の静電気サイエンスショー@長野県「おいで館」で驚きの体験!(2025/07/27)

2025年8月25日

面白すぎる!宇宙での作用反作用・慣性の法則・運動量保存の法則(授業活用)【若田さんの映像まとめ】

2025年8月24日

テーブルクロス引きからロケットまで!驚きの「運動方程式」の世界

2025年8月24日

【手作り花火】ヘビ花火を作ろう!まるで生きもの!化学が織りなす『黒い蛇』

2025年8月24日

カテゴリー

  • プログラミング教育
  • 教採支援
  • 教育支援
    • iPad×反転授業
    • 現場主導のICT
    • 素材集
  • 科学一般
    • NSA
    • リメディアル教育
    • 科学のレシピ
  • 高校物理
    • センター物理
    • 国際バカロレアの研究
    • 大人のための高校物理復習帳
    • 怖くない微積

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • ABOUT
  • EVENT
  • Podcast
  • CONTENTS
  • SEMINAR
  • CONTACT

Copyright © 科学のネタ帳 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ABOUT
  • EVENT
  • Podcast
  • CONTENTS
  • SEMINAR
  • CONTACT