2025年5月22日 / 最終更新日時 : 2025年5月22日 桑子 研 科学一般 「タライが頭に落ちたら何キロの衝撃?」を本気で計算してみた サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 ちょっと空想的な話ですが、理科的にはけっこうリアルな計算をしてみようと思います。テレビ番組のドッキリやドリフでよく見る「タライが頭に落ちてくる」シーン。あれ、実際に自分の頭 […]
2025年5月22日 / 最終更新日時 : 2025年9月12日 桑子 研 科学一般 チャーハンを5秒間空に浮かせるには、何メートル飛ばせばいい?【物理計算】 サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 【この記事はラジオでも配信中!】 ある時ふと友人から、「チャーハンを5秒間、空に浮かせるには、米を何メートルまで浮かせればいい?」と質問を受けました。彼はチャーハンが好きで […]
2025年5月22日 / 最終更新日時 : 2025年6月8日 桑子 研 科学一般 【6/27公開研】創造社会に必要な理科教育の2つの提案と実践(千葉大学教育学部附属中学校) サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 2025/06/27に公開研究会を行います! 【この内容は、ラジオにて配信中!】 勤務校の千葉大学教育学部附属中学校にて、研究主題を「創造社会を生きる生徒の資質・能力の育成 […]
2025年5月21日 / 最終更新日時 : 2025年5月21日 桑子 研 科学一般 “ここに入るのは何色何形?”色パズルから始める周期表授業(メンデレーエフ) サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 周期表ってパズル?〜“見えない元素”を見つける授業アイデア〜 中学2年の理科で扱う「化学変化と原子・分子」の中でも、周期表の単元はどう教えるか迷いやすいテーマの一つです。「 […]
2025年5月20日 / 最終更新日時 : 2025年5月20日 桑子 研 科学一般 水も気体も残る白い粉も…炭酸水素ナトリウム実験の完全ナビ(炭酸水素ナトリウムの熱分解) サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 二酸化炭素って、こう作る!~炭酸水素ナトリウムの熱分解実験ガイド~ 炭酸水素ナトリウム(重曹)は、家庭にもある身近な化合物です。しかし、理科の授業で加熱すると、その“変化の […]