2025年5月31日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 桑子 研 科学一般 ChatGPTが授業を壊す日?AIに“宿題”を任せた未来、私たちは何を教えるべきか サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 「人間が考えなくなる日」は近いのか?―AIと教育のこれから 1960年代のSF小説に出てきた「考える機械」が、いまや現実になってしまいました。しかも、それは机上の研究ではな […]
2025年5月30日 / 最終更新日時 : 2025年5月30日 桑子 研 科学一般 化学の基本を実感!酸化銅の質量比から学ぶ「定比例の法則」(一定組成の法則) サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 一定組成の法則を体感する――銅の加熱実験で「定比例の法則」に迫る! 中学理科の化学分野で扱う「一定組成の法則(定比例の法則)」は、生徒にとって少し抽象的に感じられる単元の一 […]
2025年5月29日 / 最終更新日時 : 2025年5月29日 桑子 研 科学一般 「パスカル電線」でフレミング左手の法則と電磁誘導を体感! サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 中学2年生の「電流と磁界」の単元では、フレミングの左手の法則や電磁誘導の向きを理解するのが大きな山場となります。導入の説明で理解したつもりでも、実際の力を感じたり、コイルの […]
2025年5月27日 / 最終更新日時 : 2025年9月27日 桑子 研 科学一般 【科学監修】リモコンの故障がスマホで分かる!? 保冷バッグ最強の裏ワザの科学「ZIP」(ジップ) サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験! 「あれ、リモコンが効かない!電池切れ?それとも故障?」 「せっかくのお弁当、お昼にはぬるくなっちゃう…」 こんな日常の「困った!」、皆さんも一度は経験があるのではないでしょ […]
2025年5月27日 / 最終更新日時 : 2025年5月27日 桑子 研 科学一般 土をほるな!? 成功のカギは“ふかふか落ち葉”にあった!ツルグレン装置を使った微生物の観察(中3生物) サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 ツルグレン装置で「土の中の世界」をのぞいてみよう 理科室の机の上に、ペットボトルでできた奇妙な装置。その中に詰められているのは、ただの“土”……のはずが、そこから小さな命が […]