2025年8月11日 / 最終更新日時 : 2025年8月19日 桑子 研 科学一般 【合成抵抗の公式】知っておきたい電気の法則!タコ足配線が危険な理由もわかる サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 【この記事はラジオでも配信中!】 小学校の理科の実験で、豆電球を2つ使う実験をしたのを覚えていますか?豆電球を電池に直列につないだときと、並列につないだときで、明るさが全然 […]
2025年8月10日 / 最終更新日時 : 2025年8月10日 桑子 研 科学一般 「探究」はなぜ必要なのか?ふと立ち止まって考えたい・探究学習の二つの意味 サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 私たち理科教師の仕事は、外から見れば、好きな実験をしたり、子どもたちに理科の面白さを伝えたりと、とても自由に映るかもしれません。しかし、その内側には、授業の進度、受験対策、 […]
2025年8月10日 / 最終更新日時 : 2025年8月10日 桑子 研 科学一般 金沢21世紀美術館で科学体験!色の三原色で世界が変わる魔法の家(カラー・アクティヴィティ・ハウス) サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 先日、金沢21世紀美術館に行ってきました。数ある魅力的な作品の中で、特に私の心を掴んで離さなかったのが、オラファー・エリアソンさんの《Colour activity hou […]
2025年8月10日 / 最終更新日時 : 2025年8月12日 桑子 研 科学一般 【解決】自由研究の意外なカベ「レポートが書けない…」マス目付き用紙で自由研究をクリア!(小学生) サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 【この記事はラジオでも配信中!】 夏休みの宿題といえば、やっぱり自由研究ですよね。お子さんが「何をしようかな?」とワクワクする一方で、保護者の方にとっては「どうやって進めた […]
2025年8月9日 / 最終更新日時 : 2025年8月15日 桑子 研 科学一般 タマムシはなぜピカピカに光る?国宝「玉虫厨子」に隠された科学の秘密 サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 【この記事はラジオでも配信中!】 先日、学校の近くで偶然タマムシを見つけました。埼玉県で一度見たきりで、何十年かぶりの再会だったため、その驚きと美しさに思わず生徒と一緒に観 […]