コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

科学のネタ帳

  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT

科学一般

  1. HOME
  2. 科学一般
2025年8月11日 / 最終更新日時 : 2025年8月19日 桑子 研 科学一般

【合成抵抗の公式】知っておきたい電気の法則!タコ足配線が危険な理由もわかる

サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 【この記事はラジオでも配信中!】 小学校の理科の実験で、豆電球を2つ使う実験をしたのを覚えていますか?豆電球を電池に直列につないだときと、並列につないだときで、明るさが全然 […]

2025年8月10日 / 最終更新日時 : 2025年8月10日 桑子 研 科学一般

「探究」はなぜ必要なのか?ふと立ち止まって考えたい・探究学習の二つの意味

サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 私たち理科教師の仕事は、外から見れば、好きな実験をしたり、子どもたちに理科の面白さを伝えたりと、とても自由に映るかもしれません。しかし、その内側には、授業の進度、受験対策、 […]

2025年8月10日 / 最終更新日時 : 2025年8月10日 桑子 研 科学一般

金沢21世紀美術館で科学体験!色の三原色で世界が変わる魔法の家(カラー・アクティヴィティ・ハウス)

サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 先日、金沢21世紀美術館に行ってきました。数ある魅力的な作品の中で、特に私の心を掴んで離さなかったのが、オラファー・エリアソンさんの《Colour activity hou […]

2025年8月10日 / 最終更新日時 : 2025年8月12日 桑子 研 科学一般

【解決】自由研究の意外なカベ「レポートが書けない…」マス目付き用紙で自由研究をクリア!(小学生)

サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 【この記事はラジオでも配信中!】 夏休みの宿題といえば、やっぱり自由研究ですよね。お子さんが「何をしようかな?」とワクワクする一方で、保護者の方にとっては「どうやって進めた […]

2025年8月9日 / 最終更新日時 : 2025年8月15日 桑子 研 科学一般

タマムシはなぜピカピカに光る?国宝「玉虫厨子」に隠された科学の秘密

サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 【この記事はラジオでも配信中!】 先日、学校の近くで偶然タマムシを見つけました。埼玉県で一度見たきりで、何十年かぶりの再会だったため、その驚きと美しさに思わず生徒と一緒に観 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 58
  • 固定ページ 59
  • 固定ページ 60
  • …
  • 固定ページ 519
  • »

Languages

  • English
  • 한국어
  • 中文
  • हिन्दी
  • Suomi
  • Español
著者:桑子研(くわこ けん)
 科学の楽しさや不思議、感動を多くの人に届けていきたい。理科教師として勤務する傍ら、サイエンストレーナーとしてテレビ番組の科学監修・出演、実験教室、科学本執筆なども行っています。

Author: Ken Kuwako
I want to share the fun, wonder, and excitement of science with as many people as possible. In addition to my work as a science teacher, I also work as a "Science Trainer," providing scientific supervision for and appearing on TV programs, holding hands-on science workshops, and writing science books.

おすすめの記事等

やめられなくなる!静電気実験

きめる!共通テスト物理基礎

スクリーンショット 2014-07-05 0.43.51

大人のための高校物理復習帳

最近の投稿

ただのオモチャじゃない!「馬は爪先立ち?」生徒が自ら学ぶリアル動物フィギュア活用術(クイズで大盛り上がり!)

2025年11月10日

なぜ今、理科の実験で「センサー」が必須なのか? 記録タイマー世代の教師が感動した3つの理由

2025年11月10日

なぜ磁石で止まる? コイルのブランコ実験で解き明かす「変化がキライな電気」の正体

2025年11月9日

おもちゃが物理の先生に!プルバックカーとスマホで撮る「奇跡の軌跡」

2025年11月9日

道ばたの雑草「ヘラオオバコ」は双子葉類? 単子葉類? 教科書の”常識”がゆらぐ瞬間

2025年11月9日

なぜ光が揺れる?おしゃれなランプに隠された「フレミング左手の法則」(バイブラランプ)

2025年11月9日

1本が10本分!?「パスカル電線」で作る、200回巻きの超カンタン強力電磁石

2025年11月8日

なぜ空は青く、夕焼けは赤い? 答えは泡石鹸とペットボトルで解き明かせる!

2025年11月8日

カメは両生類? 100均カードで激変!「知ってるつもり」が「なるほど!」に変わる分類学

2025年11月8日

1本で10本分!? 安全に「30アンペア級」の磁場を体験できる「パスカル電線」の作り方

2025年11月8日

カテゴリー

  • 国際バカロレアの研究
  • 大人のための高校物理復習帳
  • 怖くない微積
  • 科学一般
    • 科学のレシピ

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年6月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT

Copyright © 科学のネタ帳 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT