コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

科学のネタ帳

  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT

科学一般

  1. HOME
  2. 科学一般
2015年11月6日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学のレシピ

コイルの性質が可視化される!イージーセンスを使ってみよう!

電池とスイッチ、抵抗を使って簡単な回路を組んで、スイッチを入れると、 スイッチを入れた瞬間に回路には電流がパっと流れます。 しかし、ここにコイルを接続して、スイッチを入れると、 自己誘導という現象が起こり、電流がスイッチ […]

2015年11月4日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学一般

|||←この数字がいくつに見えますか?実は3種類に見えます!

これが何に見えますか? 先日、研究会でBraian Shawさんの講演会を聞いてきました。 理科教育に関する、海外と日本の違いや経済的な問題など、 多岐にわたって、日本の教育のメリット・デメリットを教えていただきました。 […]

2015年11月3日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学一般

どこよりも早く解く!センター物理・物理基礎2016(平成28年度)

センター物理・物理基礎を当日解説します! 恒例となった「どこよりも早く!センター物理を解く!」今年も実施します! 更新情報はツイッターにて流しますので、こちらも合わせて御覧ください。問題はこちらから見ることができます。 […]

2015年11月1日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学のレシピ

信じられない!叩くだけで鉄の棒が磁石に変身!

夏期に理化学学会から依頼をうけて、長野県で講演をしてきました。 そのとき、鉄の棒を叩くだけで!磁石になるという実験を 他の研究発表で見せてもらい、驚きました。 さっそく帰ってから自分でやってみたところ、 確かにできて、そ […]

2015年10月30日 / 最終更新日時 : 2025年10月19日 桑子 研 科学のレシピ

目に見えない「電流」を動画に撮る!センサーが暴く「電気のバケツ」が空になる瞬間(コンデンサー充放電実験)

サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 「力」や「電流」…。目に見えないのに、確かにそこにあるもの。 理科が、特に物理が難しく感じられるのは、この「見えない相手」と戦わなければならないからかもしれません。小学校の […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 514
  • 固定ページ 515
  • 固定ページ 516
  • …
  • 固定ページ 521
  • »

Languages

  • English
  • 한국어
  • 中文
  • हिन्दी
  • Suomi
  • Español
著者:桑子研(くわこ けん)
 科学の楽しさや不思議、感動を多くの人に届けていきたい。理科教師として勤務する傍ら、サイエンストレーナーとしてテレビ番組の科学監修・出演、実験教室、科学本執筆なども行っています。

Author: Ken Kuwako
I want to share the fun, wonder, and excitement of science with as many people as possible. In addition to my work as a science teacher, I also work as a "Science Trainer," providing scientific supervision for and appearing on TV programs, holding hands-on science workshops, and writing science books.

おすすめの記事等

やめられなくなる!静電気実験

きめる!共通テスト物理基礎

スクリーンショット 2014-07-05 0.43.51

大人のための高校物理復習帳

最近の投稿

ジャムはどうして固まるの? 魔法の成分「ペクチン」のすごい力

2025年10月21日

シャーペンの芯が電極に!「塩化銅の電気分解」で化学変化を追跡しよう(マイクロスケール実験でエコに!)

2025年10月21日

なぜ?シャボン玉は静電気に「寄ってくる」のに、紙のチョウチョは「逃げる」のか?

2025年10月20日

ぶつかると消えるボール?「波」のフシギな世界へようこそ!「素元波」って何?【スマホで物理#07】

2025年10月20日

【物理が楽しくなる】数式が「うなり」に変わる!スマホで簡単グラフ化アプリ「Quick Graph」

2025年10月20日

【夜の謎解き】窓ガラスが「鏡」に変身する瞬間!光の綱引きで勝つのはどっち?

2025年10月19日

失敗し放題が最大のメリット!理科実験の最強アイテム「ブレッドボード」の秘密

2025年10月19日

なぜモーターは回り続ける? ペーパークラフトとデジタルで解き明かす「フレミングの法則」と「整流子の秘密」

2025年10月19日

「縦波って何?」を一発解決!バネが教える“波のキホン”と緊急地震速報の仕組み

2025年10月19日

太陽がボールなら地球は豆粒!?教室で宇宙の広さを体感する方法

2025年10月19日

カテゴリー

  • 国際バカロレアの研究
  • 大人のための高校物理復習帳
  • 怖くない微積
  • 科学一般
    • 科学のレシピ

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年6月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT

Copyright © 科学のネタ帳 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT