2018年2月22日 / 最終更新日時 : 2018年2月22日 桑子 研 科学一般 考える授業をするための「仕掛け」が垣間見れました サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 平成30年2月22日に、お茶の水女子大学附属小学校で行われた、第80回教育実際指導研究会にいってきました。小学校の見学というのがひさしぶりだっ […]
2018年2月17日 / 最終更新日時 : 2018年2月18日 桑子 研 科学一般 「くわこ先生とボール型ロボットSpheroを思い通りに動かそう!」を開催 サイエンストレーナーの桑子研です。 スフィロプログラミング教室を開催! 勤務校で「くわこ先生とボール型ロボットSphero(スフィロ)を思い通りに動かそう!」というプログラミング講座の体験授業を行いました。使用したのは […]
2018年2月16日 / 最終更新日時 : 2018年2月16日 桑子 研 科学一般 プログラムで正◯角形を描こう!スフィロのためのピョンキー サイエンストレーナーの桑子研です。 今日はピョンキーをつかって、正◯角形をつくる方法についてご紹介します。これを応用すれば、ボール型ロボットスフィロでも同じことができます。今回工夫をしたのは、プログラムを動かした後に、 […]
2018年2月9日 / 最終更新日時 : 2018年2月9日 桑子 研 科学一般 2つの反射をどうやって解釈するといいの?【スマホで物理#11】 サイエンストレーナーの桑子研です。スマホで科学を一緒に楽しみましょう。 #11では、自由端反射と固定端反射について勉強をしてきました。今回は不思議なこの2つの反射について、どのように考えるのか?について見ていきましょう […]
2018年2月7日 / 最終更新日時 : 2018年2月7日 桑子 研 科学一般 学校でも使用可!夢の無線トラックボールマウスを買いました サイエンストレーナーの桑子研です。マウスで困っている人はいませんか? ロジクールのトラックボールマウスを購入しました。MXERGOというもので、少し高いのですが、トラックボールマウス派にとっては夢のようなマウスです。 […]