コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

科学のネタ帳

  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT

科学一般

  1. HOME
  2. 科学一般
2024年3月20日 / 最終更新日時 : 2024年3月20日 桑子 研 科学一般

コンセンサスゲーム「砂漠で遭難したら?」を実施しました

サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 高校地理お助け部に掲載されているコンセンサスゲームを道徳の時間に行いました。今回行ったのは砂漠からの脱出ゲーム「砂漠で遭難をしたら?」です。色々 […]

2024年3月19日 / 最終更新日時 : 2024年3月19日 桑子 研 科学一般

放射線の透過率と放射線クッキー及びリトビネンコ事件

サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 放射線の授業をしていて、透過率の問題を考える時に、『傑作!物理パズル50』(ブルーバックス)に出てきた放射線クッキー問題やリトビネンコ事件を例に […]

2024年3月18日 / 最終更新日時 : 2025年4月11日 桑子 研 科学一般

エレキテルの「エレキ」って何?電気の名前のルーツを探る

サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 私たちの生活に欠かせない「電気」。スイッチを押せばライトがつき、スマホを充電すればいつでも使える。この便利な電気ですが、そもそも「電気」という言 […]

2024年3月18日 / 最終更新日時 : 2024年3月18日 桑子 研 科学一般

思わぬところで安定するトンボのヤジロベイ(重心・力のモーメント)

サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 ベトナムのお土産で、トンボのヤジロベイをもらいました。日本では鳥の形をして売られているのをみたことがあります。 https://youtu.be […]

2024年3月15日 / 最終更新日時 : 2024年3月15日 桑子 研 科学一般

放射線に関する映像教材「Rの正体」の動画がおすすめ!(中学理科)

サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。  「Rの正体」という #放射線 に関する教材を無料で学校におくってくれるという案内が届き、さっそく問い合わせてみました。RとはRadiation […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 120
  • 固定ページ 121
  • 固定ページ 122
  • …
  • 固定ページ 455
  • »

Languages

  • English
  • 한국어
  • 中文
  • हिन्दी
  • Suomi
  • Español
著者:桑子研(くわこ けん)
 科学の楽しさや不思議、感動を多くの人に届けていきたい。理科教師として勤務する傍ら、サイエンストレーナーとしてテレビ番組の科学監修・出演、実験教室、科学本執筆なども行っています。

Author: Ken Kuwako
I want to share the fun, wonder, and excitement of science with as many people as possible. In addition to my work as a science teacher, I also work as a "Science Trainer," providing scientific supervision for and appearing on TV programs, holding hands-on science workshops, and writing science books.

おすすめの記事等

やめられなくなる!静電気実験

きめる!共通テスト物理基礎

スクリーンショット 2014-07-05 0.43.51

大人のための高校物理復習帳

最近の投稿

なぜ、お菓子を置くとアイデアが湧き出るのか?「ワールドカフェ」に隠されたコミュニケーションの科学

2025年9月19日

【動画授業】なぜ、動いていないのに動いて見える?日常のナゾから学ぶ入試物理「相対速度」

2025年9月19日

この数式、解けますか?MITのチョコに隠された知的すぎる暗号

2025年9月19日

なぜこれが初期設定?Excelの書式を一発で“自分好み”にする超簡単テクニック

2025年9月18日

Scratchで描く雪の結晶!「自分を呼び出す魔法」でフラクタル図形を作ろう

2025年9月18日

火山灰が宝石に?授業が盛り上がる「椀がけ」実験のコツ

2025年9月17日

トイレットペーパーが救世主!?プレパラートやカバーガラスの乾かし方

2025年9月17日

【科学コラム執筆】斜めに立つ缶の秘密!日常にひそむ力のモーメント(高校受験ガイドブック2025 サクセス15 (10月号))

2025年9月17日

物理が苦手でも大丈夫!3ステップで解く「コンデンサー回路」の魔法

2025年9月17日

指が疲れるほど宇宙は広い!もしも月が1ピクセルだったら?

2025年9月17日

カテゴリー

  • プログラミング教育
  • 教採支援
  • 教育支援
    • iPad×反転授業
    • 現場主導のICT
    • 素材集
  • 科学一般
    • NSA
    • リメディアル教育
    • 科学のレシピ
  • 高校物理
    • センター物理
    • 国際バカロレアの研究
    • 大人のための高校物理復習帳
    • 怖くない微積

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT

Copyright © 科学のネタ帳 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT