2022年8月25日 / 最終更新日時 : 2023年5月24日 桑子 研 科学のレシピ 振り子運動の最大速度が、直感でわかるアプリ!モーションショット サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 今日はモーションショットを使って、振り子の運動や単振動の様子などをみてみました。モーションショットとは、こちらで紹介しましたが、手軽にストロボ写 […]
2022年3月16日 / 最終更新日時 : 2025年9月24日 桑子 研 科学のレシピ 振動を感じる!マグシート2枚を重ねて引っ張ってみると…。 サイエンストレーナーの桑子研です。 よくポストなどに入れられているマグネットシート、これを配ってある実験を行いました。生徒はなんでなんで!と大盛り上がりでした。 #磁力 #マグネット #着磁 #砂鉄 #実験 冷蔵庫にマグ […]
2021年10月22日 / 最終更新日時 : 2024年1月23日 桑子 研 科学のレシピ お金で!?電力に興味をもたせよう!(くらしTEPCO) サイエンストレーナーの桑子研です。 「くらしTEPCO」というサイトを知っていますか?中学や高校では、電磁気学の電力に関する単元も学習しますが、 Q=IVt、W=IVt、P=IV などなど、数式がたくさんでてくるところ […]
2021年10月8日 / 最終更新日時 : 2022年8月14日 桑子 研 科学のレシピ 【工作】偏光板万華鏡の科学のレシピ! サイエンストレーナーの桑子研です。今日は偏光板で作る万華鏡について紹介します! 今回作る偏光板万華鏡は、偏光板2枚にセロテープをはると、光が複屈折をおこして色々な色が見られるという現象と、3鏡を組み合わせたものです。ま […]
2020年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年7月19日 桑子 研 科学のレシピ 浮力と密度の科学:名探偵コナンと沈んだトマトが浮く理由 サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 【この記事はラジオでも配信中!】 私たちは普段、何気なく水に物を入れていますが、あるものはプカプカと浮かび、あるものはストンと沈んでしまいますよね。この違いは一体どこから来 […]