2025年9月9日 / 最終更新日時 : 2025年9月14日 桑子 研 科学一般 動滑車を使って仕事の原理を体感せよ!(クリップで簡単にわかりやすく実験をするコツ) サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 【この記事はラジオでも配信中!】 理科の授業で「動滑車」を使った実験、やっていますか? この実験では、動滑車を使った場合と使わなかった場合に、荷物を同じ高さまで持ち上げると […]
2025年9月7日 / 最終更新日時 : 2025年9月7日 桑子 研 科学一般 AIラジオ4種類のモードで理科学習が変わる(NotebookLMでAIが「意志」を持つ時代へ?) サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 「生成AIを授業でどう活用すればいいんだろう?」 先生方は、日々そう考えているのではないでしょうか。教科書の内容をAIに説明させる?プリント作成を任せる?もちろん、それだけ […]
2025年9月7日 / 最終更新日時 : 2025年9月7日 桑子 研 科学一般 受験生必見!「sinもcosも怖くない」比で物理を攻略する3ステップ解法 サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 三角関数、苦手ではありませんか? 数学がそれまではわかったのに、**sin(サイン)やcos(コサイン)**が登場した途端、頭が真っ白になってしまった…そんな経験はありませ […]
2025年9月7日 / 最終更新日時 : 2025年9月7日 桑子 研 科学一般 YouTube活用術!ラジオ気象通報を再現して、気象の面白さを伝える方法(天気図練習用・自作読み上げ) サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 気象通報を聞きながら、地図に天気図記号を書いていく。そんな授業を私も受けたことがあります。ラジオから流れる独特の読み上げを聞き、一つひとつの記号を紙の上に書き込んでいくあの […]
2025年9月6日 / 最終更新日時 : 2025年9月6日 桑子 研 科学一般 記録タイマーはもう古い?Vernierアプリで運動の授業が劇的に変わる!(Vernier Video Physics) サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 理科の授業で「物体の運動」を教える際、生徒にその動きをどうすれば効果的に理解させられるか、悩むことはありませんか?記録タイマーで紙テープに点を打って分析する実験は定番ですが […]