2021年10月28日 / 最終更新日時 : 2021年10月28日 桑子 研 科学一般 赤とんぼ(アキアカネ)を発見!複眼と個眼( #昆虫図鑑 ) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 #アキアカネ がいたので撮影をしました。 #赤とんぼ と言われることもありますが、赤とんぼはいろいろな赤色のトンボの総称なのだそうです。 トン […]
2021年10月27日 / 最終更新日時 : 2021年10月27日 桑子 研 科学一般 geogebra空間図形で螺旋運動を描いてみた サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 #Geogebra 空間図形を使って #螺旋運動( #らせん運動 ) を描いてみました。数式としては、次の通りです。Geogebraは数式を打 […]
2021年10月25日 / 最終更新日時 : 2021年10月25日 桑子 研 科学一般 酸の素ではないのに「酸素」という名前 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 #酸素 という名前。酸素は酸のもとではないのにおかしいなと思っている人もいるかとおもいます。実はこの名前、間違って付けられたそうです。 硫酸( […]
2021年10月24日 / 最終更新日時 : 2021年10月27日 桑子 研 科学一般 水の電気分解!発生した気体に火を近づけてみると…(中学理科) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 T先生といっしょに、 #水の電気分解 を #H管 を使ってやってみました。このH管は水溜を使うタイプで、私ははじめて使うものです。1mol/L […]
2021年10月23日 / 最終更新日時 : 2021年10月23日 桑子 研 科学一般 3つの力のはたらきと運動方程式 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 中学校の教科書では力のはたらきとして、次の3つが教科書に出てきます。 力のはたらき ・物体の形を変える ・物体の運動の様子を変える ・物体を支 […]