2022年1月20日 / 最終更新日時 : 2022年1月20日 桑子 研 科学一般 なぜなに科学実験室に赤外線をみよう!という記事を執筆しました サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 『高校受験ガイドブック2022 サクセス15』(教育グローバル出版)のなぜなに科学実験室に、科学ネタと記事を執筆・寄稿しました。もしよろしけれ […]
2022年1月20日 / 最終更新日時 : 2022年1月22日 桑子 研 科学一般 Zoom1歩先のツボ77を読みました サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 「Zoom1歩先のツボ77」を読みました。気になったところをメモしておきます。 ・ミーティングの詳細の日付や日時は連絡用。設定していたとしても […]
2022年1月19日 / 最終更新日時 : 2022年1月21日 桑子 研 科学一般 理科掲示物!元素記号クイズのテンプレート サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 理科掲示物を作ってみました。以前に #小森栄治 先生のナリカサイエンスアカデミーに出たときに、ある参加者の方が理科室の前の掲示物に、元素記号の […]
2022年1月18日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 桑子 研 科学一般 スプラッシュマウンテンの高度・加速度の一部始終を測って見た【ディズニーランド物理学】 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 #ディズニーランド物理学 先日 #東京ディズニーランド に学校の引率に行くことになりました。 #ディズニーランド は教材の宝庫だ!というこ […]
2022年1月17日 / 最終更新日時 : 2022年1月17日 桑子 研 科学一般 何気なく使っていたけど、アルファ乾電池ホルダーが便利 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 #アルファ乾電池ホルダー というものを学校で使っているのですが、とても便利です。ミノムシや鰐口のクリップで簡単にはさめるようになったり、電池ホ […]