2022年3月4日 / 最終更新日時 : 2022年3月3日 桑子 研 科学一般 「StarWalk2」で星を見つけよう!明けの明星を観察しました サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 2022年2月27日の早朝5時30分ころに明るく光る金星を観察できました。明けの明星というやつですね。ほんとうにあれが金星なの?と思ったときに […]
2022年3月3日 / 最終更新日時 : 2023年4月7日 桑子 研 科学一般 定型分挿入アプリ「Clipy」・Chrome拡張機能「TextBlaze」 → Raycastで完結した! サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 Raycastを導入したところ、どちらのアプリも必要なくなりました。 無料のコマンドランチャーMac用アプリ「Raycast」で快適になりました […]
2022年3月2日 / 最終更新日時 : 2022年3月2日 桑子 研 科学一般 ドライアイスを3時間放置!タイムラプスによる昇華の様子 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 放射線の霧箱作成で余ったドライアイスがあったので、 #昇華 の様子を撮影しようと思って、タイムラプス撮影にいどみました。1kgのドライアイスであ […]
2022年3月1日 / 最終更新日時 : 2023年5月17日 桑子 研 科学一般 カリウムK・カルシウムCaはなぜM殻に入っていかないのか? サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 電子を収容するエネルギーの異なるそうを電子殻といいます。中学ではK殻、L殻、M殻などを学習します。これらの電子殻に収容できる電子の最大数は決ま […]
2022年3月1日 / 最終更新日時 : 2022年3月1日 桑子 研 科学一般 ドライアイスが余ったら?いろいろ遊んでみよう!! サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 実験で使用した #ドラアイス が残ったので、いろいろ遊んでみました。動画にまとめたので、こちらをご覧ください。 1 ドライアイスを机の上におく […]