2022年1月18日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 桑子 研 科学一般 スプラッシュマウンテンの高度・加速度の一部始終を測って見た【ディズニーランド物理学】 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 #ディズニーランド物理学 先日 #東京ディズニーランド に学校の引率に行くことになりました。 #ディズニーランド は教材の宝庫だ!というこ […]
2022年1月17日 / 最終更新日時 : 2022年1月17日 桑子 研 科学一般 何気なく使っていたけど、アルファ乾電池ホルダーが便利 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 #アルファ乾電池ホルダー というものを学校で使っているのですが、とても便利です。ミノムシや鰐口のクリップで簡単にはさめるようになったり、電池ホ […]
2022年1月17日 / 最終更新日時 : 2022年1月16日 桑子 研 科学一般 回路図は導線を自由に動かしてわかりやすく書こう(中学理科) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 中学1年生では #電気回路 の授業に入っています。例えばこのような回路の #回路図 をかくときに、電流計は中にいれて、わかりやすくかいてあげる […]
2022年1月16日 / 最終更新日時 : 2022年1月16日 桑子 研 科学一般 安息角と21世紀の森「あそびのすみか」 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 #21世紀の森 にできた遊具「あそびのすみか」に行ってきました。ここにしか無い遊具があるとのことで、子供は楽しみにしていました。 実際にいって […]
2022年1月15日 / 最終更新日時 : 2022年1月15日 桑子 研 科学一般 月を見上げたら、位置関係クイズ! SolarWalkLite サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 千葉県から東の空に満月にやや近い月が見えました(2022/01/15 17時ころ)。 さて問題。月と地球の位置関係がどうなっているのでしょうか […]