2022年3月14日 / 最終更新日時 : 2022年3月14日 桑子 研 科学一般 英語の論文を読む・書くときに便利な「DeepL×Grammarly」 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 大学院の研究室で同じ部屋でいろいろと教えてもらっていた堀さんが、新しくまた本を出版されたとのことで、おくればせながら購入しました。 #ライフハッ […]
2022年3月14日 / 最終更新日時 : 2022年3月13日 桑子 研 科学一般 風船っておもしろいなぁ。 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 子供が好きな #風船 。広場で配っていたので、並んでもらいました。 風船ってどうして惹きつけられるんでしょうね。中に空気をいれて大気圧よりも少 […]
2022年3月13日 / 最終更新日時 : 2022年3月13日 桑子 研 科学一般 塩の結晶の観察に使える!「マルドン シーソルト」 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 ふとうちにおいてあった高い塩「 #Maldon Sea Salt Flakes」( #マルドン #シーソルト )のマークをみてみると、塩の結晶 […]
2022年3月12日 / 最終更新日時 : 2022年3月12日 桑子 研 科学一般 GoogleのScratch学習コース「CS FIRST」に挑戦してみました サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 CS FIRST が日本語に対応したとのことで早速やってみました。なお、 CS First はGoogleが無料で公開している、プログラミング […]
2022年3月12日 / 最終更新日時 : 2022年3月12日 桑子 研 科学一般 スマホで星を取ろう!北斗七星と冬の大三角形 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 2022年2月24日に「星撮りカメラくん」アプリを使って、北斗七星(おおぐま座の一部)と、冬の大三角形をとってみました。スマホで簡単にとれるの […]