2025年2月8日 / 最終更新日時 : 2025年2月9日 桑子 研 科学一般 水酸化バリウムと硫酸を混ぜると…?電流の変化を観察!(中和の実験) 今日は、水酸化バリウムに硫酸を加えたときの電流の変化についてご紹介します。この実験では、反応によってイオンが減少していくという特徴を観察することができます。そして、驚くほど美しいV字型のグラフが得られるんです!これが科 […]
2025年2月7日 / 最終更新日時 : 2025年4月6日 桑子 研 科学一般 安全に実験をするためにライデン瓶の性能を調べてみる(静電気実験) プラスチックコップで作った #ライデン瓶 の電気容量を調べてみました 今回は、そんな静電気を自分でためて放電できる「ライデン瓶」の安全性について調べてみました。 1 ライデン瓶(古) まずは、数年前に作った古いライデン瓶 […]
2025年2月7日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 桑子 研 科学のレシピ 静電気でスーパーサイヤ人に!髪の毛を逆立てる実験のコツ(静電気実験) 静電気と僕の出会い 小学生のころから、磁石や電気の不思議に魅了されていました。特に、電気が目に見えない力で物を動かすことにワクワクしていたのを覚えています。そして中学生になったある日、運命的な出会いを果たしました。 それ […]
2025年2月3日 / 最終更新日時 : 2025年2月3日 桑子 研 大人のための高校物理復習帳 コンデンサーの中身、大公開!意外すぎる仕組みとは? 高校物理復習帳に戻る 今日の 「分解大好き!」 のテーマは コンデンサー!実際に分解してみると、そこには 驚きの仕組み が隠れていました。 そもそもコンデンサーって? 皆さんは コンデンサー を分解したことがありますか? […]
2025年2月2日 / 最終更新日時 : 2025年4月8日 桑子 研 科学一般 箱の中に箱が!光の魔法CMYウォーターキューブを作ろう!(光の屈折・色の三原色) こんなもの(CMYウォーターキューブ)を作りました。まずは、この美しい水の作る魔法の立体をご覧ください。 これは私が手作りしたものですが、そもそも私の大好きな既製品の CMYキューブの秘密を知りたくなり、作ったものです。 […]