2022年11月15日 / 最終更新日時 : 2022年11月16日 桑子 研 科学一般 実験で使える調理器具!電気鍋が便利! サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 電気グリル鍋(電気鍋)を実験用に買いました。前任校で、この電気鍋を利用して実験をしていてとても便利だったためです。 電気鍋は、大きめのものであれ […]
2022年11月14日 / 最終更新日時 : 2022年11月14日 桑子 研 科学一般 地震計アプリを使って簡易的に地震を体験してみよう サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 地震計アプリというものをダウンロードして授業で使いました。このアプリは日本の震度表示にも対応しているので、授業で地震を体感するときに活用できます […]
2022年11月11日 / 最終更新日時 : 2022年11月11日 桑子 研 科学一般 イライラの元!エクセルやワードの保護ビューを外す方法 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 エクセルやワードなどを使っていると、立ち上げるたびに保護ビューというものが出てきて、わずらわしいときがあります。 今日はそんな保護ビューの外し方 […]
2022年11月8日 / 最終更新日時 : 2022年11月9日 桑子 研 科学一般 なぜ水が落ちてこない?電気分解実験器の使い方と仕組み サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 #電気分解実験器 への溶液の入れ方について、動画でまとめました。今回使ったのは、 #ケニス の #電気分解・燃料電池実験器 FY です。 電気分 […]
2022年11月7日 / 最終更新日時 : 2022年11月7日 桑子 研 科学一般 GoogleSlideで発表者ツール(プレゼンター表示)をするための方法 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 先日部活動でGoogleSlideを使った発表がありました。スピーカーノート(メモ)機能を使いたいということで、使い方などについて調べました。方 […]