2018年11月17日 / 最終更新日時 : 2018年11月30日 桑子 研 科学一般 「その炊飯器…ください。」実験で大活躍の電気調理器(比熱の測定) 電気鍋が実験で大活躍!サイエンストレーナーの桑子研です。 学生の頃、家で焼肉パーティーをやるために電気鍋を買いました。その後はたらきはじめてからというもの、焼肉パーティーを家でやることがなくなったので、学校にこの電気 […]
2018年11月16日 / 最終更新日時 : 2018年11月16日 桑子 研 科学一般 やっぱコレ!3次元回路シミュレーターが回路の説明に便利 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 今日は静岡県から2名の物理の先生が授業見学にきました。もともとは私が名古屋で行った講演がきっかけで、見学にきていただいたようです。これで名古屋 […]
2018年11月15日 / 最終更新日時 : 2018年11月15日 桑子 研 科学一般 11/24(土)実験講座「理科におけるICTの効果的な活用法」を行います サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 11月24日(土)15時10分から定期的に行っている、教員向け理科実験講座「なりかサイエンスアカデミー」を行います。今回は「理科におけるICT […]
2018年11月15日 / 最終更新日時 : 2018年11月15日 桑子 研 科学一般 ロボットでカエルの動きを再現!Spheroプログラミング サイエンストレーナーの桑子研です。 スフィロを使ってカエル型ロボットのプログラムをしてみました。次のように動きます。 肝心のプログラムはこちらとなります。 こちらからダウンロードできます。 今回試したかったのは条件分岐 […]
2018年11月12日 / 最終更新日時 : 2018年11月12日 桑子 研 科学一般 静電気の実験にはボブヘアがおすすめ!カツラをいろいろ試した結果 サイエンストレーナーの桑子研です。 静電気発生装置を使って自分に電気をためる実験ですが、いままでロングのかつらをかぶってやってきました。 https://phys-edu.net/wp/?p=23213 しかし髪の立ち […]