2017年2月25日 / 最終更新日時 : 2017年2月25日 桑子 研 科学一般 動く棒の謎とフレミング左手の法則【3ステップ解法】 フレミング左手の法則と滑り台の問題 Q よくある滑り台の上を滑る棒がどんな仕組みで滑ったり、速度が変化したりするのかわかりません この高校入試では定番の問題ですが、いろいろ複雑でよくわからなくなってしまう生徒も多いようで […]
2017年2月24日 / 最終更新日時 : 2017年2月24日 桑子 研 科学一般 「興味の芽の取りこぼし」を記録してみよう! 大切なものを取りこぼしている感じ 忙しいというのは、心を無くすと書きます。忙しい忙しいとは言わないようにしているのですが、最近思っていることはあって、そうなると実際に「本当に大切なもの」を、1日のうちに何度も取りこぼして […]
2017年2月24日 / 最終更新日時 : 2025年9月10日 桑子 研 科学一般 ドレッシングのフタがおもちゃに大変身!子どもの好奇心を育てる科学遊び サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 「うちの子、どうしてこんなものが好きなんだろう?」と、子どもの不思議な行動に首を傾げたことはありませんか?子どもたちは、私たち大人が「ゴミ」だと思ってしまうようなものでも、 […]
2017年2月22日 / 最終更新日時 : 2017年3月22日 桑子 研 科学一般 ドヒャ!科学雑誌Newtonがジブリ映画の図書館にゴッソリ 宮崎駿もニュートンが好きだった!? 先日映画「耳をすませば」を見ていた所、図書館のシーンで思わず一時停止を押してしまいました。それが冒頭の写真です。皆さん、あの今話題の科学雑誌、ニュートンが見えますか? 画面の右下を見て […]
2017年2月21日 / 最終更新日時 : 2017年2月21日 桑子 研 科学一般 アクティブラーニング・反転授業の次に来るものとは? 科学のネタ帳の初期のロゴです。 はじめてHPを作ったのが2000年でした。 インターネットの次には何がくるのか? 今日はこんな本を買いました。 [amazonjs asin=”4140817046″ […]