コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

科学のネタ帳

  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT

大人のための高校物理復習帳

  1. HOME
  2. 大人のための高校物理復習帳
2019年12月12日 / 最終更新日時 : 2025年10月5日 桑子 研 大人のための高校物理復習帳

大人のための高校物理復習帳【特設ページ】

サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 『大人のための高校物理復習帳』(amazonリンク)  「理科って、なんだか難しそう…」「昔の教科書、もうほとんど覚えてないな」 そう思っているお父さん、お母さん、こんにち […]

2017年12月5日 / 最終更新日時 : 2018年1月8日 桑子 研 大人のための高校物理復習帳

せっかく横波表記した縦波をもとに戻してみよう!【スマホで物理#06】

サイエンストレーナーの桑子研です。今日は縦波でよく見かける問題の解き方について紹介します。  前回(#05)のまとめ 縦波は横波のように表記することができる。 縦波のy軸(縦軸)は媒質の左右の変位を表している 横波から縦 […]

2017年9月26日 / 最終更新日時 : 2017年9月26日 桑子 研 大人のための高校物理復習帳

3Dグラフを描いて電磁気をマスター『螺旋運動(らせん)』の例

3次元グラフってすごい!サイエンストレーナーの桑子です。  3Dのグラフをつくったことがありますか?複雑なプログラミングや高価なソフトが必要かも…、なんておもう人もいるかもしれません。でも無料で、だれでも簡単に作れるソフ […]

2016年11月10日 / 最終更新日時 : 2017年3月28日 桑子 研 大人のための高校物理復習帳

本当に直線?ばねの伸びと力の関係を確かめてみよう!

フックの法則を確かめるための実験の紹介です。中学1年生用の実験で、基本的なものなのですが、浮力の実験で使うおもりを再利用しました。 中学受験では「バネの伸びは力に比例する」ということが、グラフとなってよく出題されます。し […]

2016年2月8日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 大人のための高校物理復習帳

知っていますか?電気ブランコの裏ワザ!

高校物理復習帳の特設ページに戻る ※ このページは、拙著『大人のための高校物理復習帳』に出てくる実験と連動をしたページです。 みなさんは電気ブランコを作ったことがありますか? 電気ブランコって知っていますか? 簡単に作れ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • »
著者:桑子研(くわこ けん)
 科学の楽しさや不思議、感動を多くの人に届けていきたい。理科教師として勤務する傍ら、サイエンストレーナーとしてテレビ番組の科学監修・出演、実験教室、科学本執筆なども行っています。

Author: Ken Kuwako
I want to share the fun, wonder, and excitement of science with as many people as possible. In addition to my work as a science teacher, I also work as a "Science Trainer," providing scientific supervision for and appearing on TV programs, holding hands-on science workshops, and writing science books.

おすすめの記事等

やめられなくなる!静電気実験

きめる!共通テスト物理基礎

スクリーンショット 2014-07-05 0.43.51

大人のための高校物理復習帳

最近の投稿

データがキレイに出て感動!レールとビー玉で解き明かす位置エネルギーと仕事の関係

2025年10月26日

【感動】4日間回り続けたダニエル電池! 4日後の「キラキラ」と「ボロボロ」の訳

2025年10月26日

エコで簡単、後片付けも楽々! 重ねるだけの「ハンバーガー式ダニエル電池」実験

2025年10月26日

「バチッ!」の正体、解明します。15万ボルト発生装置「バンデグラフ」の秘密を徹底解剖!

2025年10月26日

なぜ挿すだけで光る?「見えない道」を探るブレッドボード探検隊と、テスターの使い方

2025年10月25日

最強の手作り電池はどれだ!?塩酸と金属で探る「電圧」のヒミツ

2025年10月25日

【自由研究】300円で「音の正体」が見える!スリンキーで作る最強の波動マシン

2025年10月25日

押した時だけ光らせたい!「タクトスイッチ」完全攻略ガイド 〜中学生と学ぶ論理回路の入り口〜

2025年10月24日

金属たちの椅子取りゲーム!「イオンになりたい!」王者を決める金属のイオン化傾向実験(マイクロスケール実験)

2025年10月24日

「バチッ!」の正体。静電気モンスター「バンデグラフ」で電気の力を可視化してみた

2025年10月24日

カテゴリー

  • 国際バカロレアの研究
  • 大人のための高校物理復習帳
  • 怖くない微積
  • 科学一般
    • 科学のレシピ

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年6月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT

Copyright © 科学のネタ帳 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT