コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

科学のネタ帳

  • EXPERIMENT
  • CONTENTS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT

大人のための高校物理復習帳

  1. HOME
  2. 高校物理
  3. 大人のための高校物理復習帳
2025年8月14日 / 最終更新日時 : 2025年8月14日 桑子 研 大人のための高校物理復習帳

家庭でできる波の実験!バネで学ぶ「自由端反射」と「固定端反射」の意外な違い

サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 高校物理復習帳の特設ページヘ戻る 波が物体にぶつかると、どうなるのだろう? 2種類の反射を見てみよう! 今回は、家庭で簡単にできる「波の反射」の実験をご紹介します。お子さん […]

2025年8月14日 / 最終更新日時 : 2025年8月14日 桑子 研 大人のための高校物理復習帳

挑戦!スマホで体験する「ドップラー効果」の不思議な音世界

サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 特設ページへ戻る 音の不思議を探究!自宅で楽しむドップラー効果実験ガイド 今回は、お子さんと一緒に科学の面白さを体感できる、とっておきの実験をご紹介します。テーマは、身の回 […]

2025年8月13日 / 最終更新日時 : 2025年8月13日 桑子 研 大人のための高校物理復習帳

教科書が動き出す!スリンキーで解き明かす、波と媒質の意外な関係

サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 特設ページに戻る 今回は、ご家庭や身近な場所で手に入るおもちゃ「スリンキー」(おもちゃのばね・スプリング)を使った、シンプルながらも奥深い「波」の実験をご紹介します。 am […]

2025年8月12日 / 最終更新日時 : 2025年8月12日 桑子 研 大人のための高校物理復習帳

誰が握りつぶしている? ペットボトルが「ベコン!」とへこむ科学の謎(大気圧)

サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 特設ページに戻る ※ この実験は『大人のための高校物理復習帳』(講談社)と連携をとったものです。 家にあるペットボトルが、誰も触っていないのに「ベコン!」と音を立てて潰れて […]

2025年8月5日 / 最終更新日時 : 2025年8月5日 桑子 研 大人のための高校物理復習帳

理科室に発電機がない? ならば作ってしまおう! 驚きの科学レシピ

サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 今回のテーマは「発電機」についてです。発電と聞くと、なんだか大掛かりな装置を想像してしまいますよね。中学校の理科室には手回し発電機などがありますが、「家でも同じような発電機 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 8
  • »

おすすめの記事等

やめられなくなる!静電気実験

きめる!共通テスト物理基礎

スクリーンショット 2014-07-05 0.43.51

大人のための高校物理復習帳

最近の投稿

目に見えない世界に驚愕!自作ツルグレン装置で土の多様性を探る授業

2025年9月9日

時間内に成功させる!唾液とデンプン反応実験の極意

2025年9月9日

2人でバケツを持つ時の角度と力の分解(バケツで学ぶ!? 力の分解の動画授業)

2025年9月9日

魔法のボールでプログラミング!Spheroと始める科学の冒険

2025年9月9日

「電磁気の魔術師」になろう!フレミング左手の法則を完全攻略!垂らしたアルミ箔と高校物理

2025年9月8日

ドラえもんの「どこでもドア」が手に入る!理科教師のためのPC時短術

2025年9月8日

なぜ人はお辞儀を深くしても倒れない?日常に隠された「重心」の秘密

2025年9月8日

明日からできる!「白黒反転投影法」で、普通の黒板が電子黒板に変わる裏技

2025年9月7日

AIラジオ4種類のモードで理科学習が変わる(NotebookLMでAIが「意志」を持つ時代へ?)

2025年9月7日

受験生必見!「sinもcosも怖くない」比で物理を攻略する3ステップ解法

2025年9月7日

カテゴリー

  • プログラミング教育
  • 教採支援
  • 教育支援
    • iPad×反転授業
    • 現場主導のICT
    • 素材集
  • 科学一般
    • NSA
    • リメディアル教育
    • 科学のレシピ
  • 高校物理
    • センター物理
    • 国際バカロレアの研究
    • 大人のための高校物理復習帳
    • 怖くない微積

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • EXPERIMENT
  • CONTENTS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT

Copyright © 科学のネタ帳 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • EXPERIMENT
  • CONTENTS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT