2025年4月28日 / 最終更新日時 : 2025年4月28日 桑子 研 科学のレシピ ストローとセロテープでできる!楽しく学ぶ「横波観察」実験ガイド サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 【授業準備ガイド】ストローすだれで横波の観察をしよう! 理科の授業で「波」の単元に入ると、必ず出てくるのが横波の実験。一般販売されている金属製のすだれ教材は、観察しやすい反 […]
2025年4月28日 / 最終更新日時 : 2025年4月28日 桑子 研 科学一般 顕微鏡撮影クリップでムラサキツユクサの気孔を観察しよう(顕微鏡撮影クリップTomeco) サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 中学校での顕微鏡観察といえば、生徒たちがワクワクする理科のハイライトのひとつですよね。今回は、顕微鏡撮影クリップ「Tomeco(ナリカ製)」を使って、ムラサキツユクサの葉の […]
2025年4月27日 / 最終更新日時 : 2025年4月27日 桑子 研 科学一般 たんぽぽの綿毛の観察のススメ〜春の公園で見つけた不思議な光景~ サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 昨日、公園を散歩していたときのことです。ふと足元を見ると、そこにはたんぽぽが群生していました。あまりの美しさに、思わずスマートフォンを取り出して撮影してしまいました。よく見 […]
2025年4月26日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 桑子 研 科学一般 最強のベイはこれだ!止まらないコマ!革命を起こす永久ゴマ サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 理科の授業では、できるだけ「目で見て楽しい」「不思議だなと思える」道具を取り入れたいものですよね。先日、そんな理科教師心をくすぐる最高のアイテムに出会いました。センサーの勉 […]
2025年4月25日 / 最終更新日時 : 2025年4月25日 桑子 研 科学一般 シャーペンの芯で塩化銅の電気分解!マイクロスケール実験で廃液を少なくSDGsな実験を サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 塩化銅の電気分解を行いました。この実験、実はとっても面白いんです!今回は #マイクロプレート を使って「 #マイクロスケール実験 」を行いました。このマイクロスケール実験は […]