2017年2月22日 / 最終更新日時 : 2017年3月22日 桑子 研 科学一般 ドヒャ!科学雑誌Newtonがジブリ映画の図書館にゴッソリ 宮崎駿もニュートンが好きだった!? 先日映画「耳をすませば」を見ていた所、図書館のシーンで思わず一時停止を押してしまいました。それが冒頭の写真です。皆さん、あの今話題の科学雑誌、ニュートンが見えますか? 画面の右下を見て […]
2017年2月21日 / 最終更新日時 : 2017年2月21日 桑子 研 科学一般 アクティブラーニング・反転授業の次に来るものとは? 科学のネタ帳の初期のロゴです。 はじめてHPを作ったのが2000年でした。 インターネットの次には何がくるのか? 今日はこんな本を買いました。 [amazonjs asin=”4140817046″ […]
2017年2月21日 / 最終更新日時 : 2017年2月20日 桑子 研 科学のレシピ 電流が見える!コンデンサとイージーセンスの設定方法!NSA コンデンサはもう小学校の理科の教科書にも登場している、メジャーな素子です。ぼくが小学生のころはコンデンサは載っていなかったと思います。でもこのコンデンサ、中学校ではなぜかまったくでてこないんですよね。そして少しして高校生 […]
2017年2月20日 / 最終更新日時 : 2017年2月19日 桑子 研 科学一般 髪の毛が逆立つバンデグラフとカツラのおもしろ実験!NSA第4回 最後のNSA 今年度最後のNSA(ナリカサイエンスアカデミー)電磁気学編を2月19日に開催しました。参加された先生方は6名で、大変良かった:6名、良かった:0名、期待したほどではなかった:0名と、大盛況で終わりました。 […]
2017年2月19日 / 最終更新日時 : 2017年2月19日 桑子 研 科学一般 科学道100の選書にびっくり!MUJIBOOKSに行こう! 先日有楽町の無印にいったところ、無印BOOKSというコーナーがあり、 無印が選んだ、ジャンル別に選ばれた本を販売するコーナーがありました。 このコーナーがとてもおもしろかったのですが、その1つに科学のコーナーがありました […]