コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

科学のネタ帳

  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT

科学一般

  1. HOME
  2. 科学一般
2025年9月14日 / 最終更新日時 : 2025年9月14日 桑子 研 科学一般

赤の光をあてると、緑色は何色にみえる?植物工場の光は紫色?色のナゾを解き明かす

サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 色とりどりの光が織りなす、植物と光のふしぎな関係をのぞいてみませんか?🌱 スーパーの野菜売り場などで、「植物工場」という言葉を耳にしたことはありませんか?実 […]

2025年9月14日 / 最終更新日時 : 2025年9月14日 桑子 研 科学一般

くるっと回して飛ばすだけ!科学の力で飛ぶ「ジャイロ飛行機」の作り方

サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 ただの紙がなぜ飛ぶ?科学の魔法「ジャイロ飛行機」で遊ぼう! 一枚の紙が、まるで魔法にかかったように安定して空を飛んでいく…。そんな不思議な光景、見てみたくありま […]

2025年9月14日 / 最終更新日時 : 2025年9月14日 桑子 研 科学一般

インストール不要!学校のPCでも使える、音の実験に最適な「CR-WEB」(ナリカ)

サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 その音、不快じゃない?音の不思議「うなり」をスマホで体験できる無料アプリ! コンサート前のオーケストラや、バンドの練習風景を想像してみてください。様々な楽器が思い思いの音を […]

2025年9月14日 / 最終更新日時 : 2025年9月14日 桑子 研 科学一般

【つまずき解消】見えない磁場が手に取るようにわかる「右ねじの法則」徹底解説

サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 見えない磁場を操れ!物理の難関「右ねじの法則」を右手一本で完全マスター! 「フレミングの左手」「右ねじの法則」…。物理の電磁気は、まるで忍者の術のように手を使っ […]

2025年9月14日 / 最終更新日時 : 2025年9月14日 桑子 研 科学一般

オーブン不要!電気を直接流して作る「電気パン」が美味すぎた

サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 パンを焼くといえば、オーブンやトースターを使うのが当たり前。でも、もしパン生地そのものに電気を直接流して、中からふっくら焼き上げる「錬金術」のような方法があるとしたら…? […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 35
  • 固定ページ 36
  • 固定ページ 37
  • …
  • 固定ページ 520
  • »

Languages

  • English
  • 한국어
  • 中文
  • हिन्दी
  • Suomi
  • Español
著者:桑子研(くわこ けん)
 科学の楽しさや不思議、感動を多くの人に届けていきたい。理科教師として勤務する傍ら、サイエンストレーナーとしてテレビ番組の科学監修・出演、実験教室、科学本執筆なども行っています。

Author: Ken Kuwako
I want to share the fun, wonder, and excitement of science with as many people as possible. In addition to my work as a science teacher, I also work as a "Science Trainer," providing scientific supervision for and appearing on TV programs, holding hands-on science workshops, and writing science books.

おすすめの記事等

やめられなくなる!静電気実験

きめる!共通テスト物理基礎

スクリーンショット 2014-07-05 0.43.51

大人のための高校物理復習帳

最近の投稿

なぜ髪は風船にくっつく?プラスとマイナスが織りなす静電気の世界【簡単・理科実験】

2025年11月5日

3万ボルトを撃ち込め!ドハマりしたハイテク実験器具「帯電ガン」の威力と仕組み

2025年11月5日

11/5 テレビ番組「ぽかぽか」(フジテレビ)の科学監修を担当しました【科学監修】

2025年11月4日

そのタンポポ、「一つの花」じゃないんです!顕微鏡でのぞく驚愕の集合体「頭状花序」の秘密

2025年11月4日

静電気は10,000V!でも安全?手作りライデン瓶の静電容量を測ってみるとわかった「楽しい」の限界

2025年11月4日

坂道でギアを軽くする君は物理学者だ!自転車と「仕事の原理」

2025年11月3日

新学期は足元から!お散歩をして身近な植物観察で中学理科の扉を開こう

2025年11月3日

「バチッ!」は江戸時代から?平賀源内の足跡(実験の地とお墓)を巡る東京科学散歩

2025年11月3日

見えない「気圧」を実験で可視化! 真空ケースで解き明かす空気の秘密(真空パンケースの活用)

2025年11月2日

iPhoneが黒板と合体!? アナログとデジタルが融合する「未来の授業」(丸の内で理科授業)

2025年11月1日

カテゴリー

  • 国際バカロレアの研究
  • 大人のための高校物理復習帳
  • 怖くない微積
  • 科学一般
    • 科学のレシピ

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年6月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT

Copyright © 科学のネタ帳 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT