2022年5月12日 / 最終更新日時 : 2025年3月19日 桑子 研 科学一般 3日前の準備でOK!驚きの変化!ハツカダイコンの芽生え観察レポート(中1生物) サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 植物の成長は驚くほどダイナミックで、観察するたびに新しい発見があります。今回は、中学1年生の生物で学ぶ「芽生え」の様子を詳しく観察しました(教員は授業のいつ頃に植えたらいい […]
2022年5月11日 / 最終更新日時 : 2022年5月11日 桑子 研 科学一般 エコスタック・AI解析・キリンの不思議(千葉市動物公園) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 #千葉市動物公園 にいってきました。 キリンやゾウなどの大型の動物から、サルなどの中型の動物、カメやウサギなどの小さな動物まで様々な動物に出会う […]
2022年5月10日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 桑子 研 科学一般 カモミールの観察(植物図鑑) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 5月4日に #カモミール を観察しました。実家の庭に植えられていたものです。 はじめて横からみてみたのですが、面白い形をしていてUFOのようです […]
2022年5月8日 / 最終更新日時 : 2022年5月8日 桑子 研 科学一般 イロハモミジの観察(植物図鑑) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 #柏の葉公園 には様々な木が植えられています。こちらは #イロハモミジ の葉を見つけました。 イロハの由来は、「いろはにほへと」の7本に葉がわ […]
2022年5月6日 / 最終更新日時 : 2022年5月15日 桑子 研 科学一般 カキツバタ・アヤメの観察(植物図鑑) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 5月4日に、実家の庭で #カキツバタ が咲いていたので観察をしました(友人に教えてもらったのですが、こちらはカキツバタとのことです。アヤメだとお […]