2022年6月4日 / 最終更新日時 : 2022年6月4日 桑子 研 科学一般 オカダンゴムシと迷路の研究とScratch サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 オカダンゴムシがいたので撮影をしました。 ダンゴムシが迷路をとくことができるという研究を高校の時のプロジェクト学習で実践しているグループがありま […]
2022年6月3日 / 最終更新日時 : 2025年3月19日 桑子 研 科学一般 植物分類の落とし穴!平行脈なのに双子葉類?ヘラオオバコを授業で確かめよう! サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 「ヘラオオバコの観察授業」— 双子葉類?単子葉類?分類の常識を超える植物を探る! 中学校の理科で「双子葉類」と「単子葉類」の違いを学ぶとき、生徒たちには「子葉の枚数」「葉脈 […]
2022年6月2日 / 最終更新日時 : 2022年6月2日 桑子 研 科学一般 ナデシコの観察(植物図鑑) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 実家の庭でナデシコを観察しました。ナデシコは6月ころからさきはじめるそうですが、5月のときに撮った写真です。9月ころまで咲くことがある花だそうで […]
2022年6月1日 / 最終更新日時 : 2022年6月1日 桑子 研 科学一般 シャクヤクの花が咲いていました(植物図鑑) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 庭に #シャクヤク の花が咲いていました。シャクヤクはボタン科の花で、ボタンは樹木なのにたいして、シャクヤクは草本なのだそうです。なお樹木と草本 […]
2022年5月31日 / 最終更新日時 : 2022年5月31日 桑子 研 科学一般 クレマチス(テッセン)の観察 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 実家の庭でクレマチスを観察しました。クレマチスはテッセンともいうのだそうです。 きれいな花です。こちらの花弁のように見えるものは、なんと全部、 […]