2022年2月13日 / 最終更新日時 : 2022年2月16日 桑子 研 科学一般 トイレで発見!葉脈標本?! サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 #流山おおたかの森S・C の1Fの男子トイレに #葉脈標本 のようなデザインがありました。きれいでついついうっとりとながめてしまったので、撮っ […]
2022年2月11日 / 最終更新日時 : 2022年2月12日 桑子 研 科学一般 南岸低気圧が通って、雪が降りました(2022/02/10〜11) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 2022/02/10から2022/02/11にかけて、関東地方では雪が降りました。私は千葉にすんでいましたが、10日の18時ころから雪がふりは […]
2022年2月10日 / 最終更新日時 : 2022年2月16日 桑子 研 科学一般 もし水素原子核がピンポン球だったら?水素原子の大きさは? サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 水素原子核をピンポン球(直径5cm)とすると、電子はどこを飛んでいるのか?計算をしてみました。水素原子の直径はおよそ1×10のマイナス10乗、 […]
2022年2月8日 / 最終更新日時 : 2022年2月8日 桑子 研 科学一般 物質をさっと調べたいときに理科便覧が便利! サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 物質について、その性質や写真を見たいときには、理科便覧(浜島書店)の理科便覧をつかうとさっと調べることができます。 P246より、いろいろな物 […]
2022年2月7日 / 最終更新日時 : 2022年2月16日 桑子 研 科学一般 もし太陽や地球が直径50cmの球だったら?掲示物を作りました サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 もし太陽が直径50cmの球だったら?他の惑星はどうか?というものを資料集でみつけたので、その計算シートなどを作ってみました。こちらは直径50c […]