2022年4月26日 / 最終更新日時 : 2023年5月10日 桑子 研 科学一般 ブタナをみつけました(植物図鑑) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 ブタナを見つけました。タンポポににていて、綿毛もあります。ただし、茎をみると、緑色をしていて背丈も高いので、その違いがわかります。 公園などを見 […]
2022年4月25日 / 最終更新日時 : 2022年4月25日 桑子 研 科学一般 ソテツを見つけました@葉山(植物図鑑) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 葉山にいったときに、 #ソテツ を見つけました。 雄花かな?と思います。 このソテツは雌花なのか?ちょっとわかりませんでした。 ソテツはwiki […]
2022年4月23日 / 最終更新日時 : 2022年4月23日 桑子 研 科学一般 野外観察のまとめにJambordを使ってみました! サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 中学1年生の生物の時間に、野外観察で身近な生物のスケッチを行いました。1人1枚生物カードを手書き助っ人と共に作成します。 その後、それらの生物が […]
2022年4月22日 / 最終更新日時 : 2022年4月22日 桑子 研 科学一般 コデマリを校庭で見つけました(植物図鑑) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 理科室周辺の生物観察をしたときに、 #コデマリ に注目をした生徒がいました。こちらがコデマリです。 名前もかわいかったのですが、やはり由来として […]
2022年4月21日 / 最終更新日時 : 2022年4月21日 桑子 研 科学一般 ギンヤンマの羽化の様子を発見しました(昆虫図鑑) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 中学1年理科(生物)の時間で校庭にある植物や動物のスケッチ・観察を行いました。そのときに、たまたま池の近くで、ギンヤンマが羽化している様子を生徒 […]