2022年7月17日 / 最終更新日時 : 2022年7月20日 桑子 研 科学一般 生物の分類分けJambordワークシート サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 次のJambordワークシートを使って、生物の分類ワークを行ってみました。単に付箋がならんでいるだけなのですgあ、これらを使って自分の観点でわけ […]
2022年7月15日 / 最終更新日時 : 2024年6月2日 桑子 研 科学一般 アジサイの葉にワセリンをぬって水の減る量を調べる実験 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 こちらは紫陽花の葉っぱと蒸散の様子を確かめる実験の様子です。同僚の先生がセットをしていたものを写真でとらせてもらいました。 なにもしないもの、葉 […]
2022年7月14日 / 最終更新日時 : 2022年7月14日 桑子 研 科学一般 Jambordで植物の分類分けワーク サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 Jambordを使って、植物の分類をするワークを作って配信しました。それがこちらです。 自分で次の植物をいろいろと並べ替えたり、新たな植物をたし […]
2022年7月12日 / 最終更新日時 : 2022年12月12日 桑子 研 科学一般 軍事兵器について科学的に物理学者の多田将先生が語った本(ミリタリーテクノロジーの物理学) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 みなさんは金髪の素粒子物理学者の #多田将 先生をご存知ですか?多田先生の講演会を何度かきいたことがあり、その面白さから講演後に声をかけたこと […]
2022年7月7日 / 最終更新日時 : 2022年7月7日 桑子 研 科学一般 グッピーは卵生ではなく「卵胎生」! サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 グッピーが1回の稚魚を産む数は、30〜50匹だそうです。教科書にのっている脊椎動物の1回の産卵数と比較をすると、コイは18マン〜53マンボウやし […]