コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

科学のネタ帳

  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT

科学一般

  1. HOME
  2. 科学一般
2023年6月6日 / 最終更新日時 : 2023年9月6日 桑子 研 科学一般

テストで便利!ミスなく・素早く入力規制を使いこなす(教師のためのエクセル)

サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。  テスト採点などで合計数の足し算ミスをなくす工夫について紹介します。中学理科向けの内容とはなりますが、いろいろな先生にとって役にたつ内容であると […]

2023年6月5日 / 最終更新日時 : 2023年6月17日 桑子 研 科学一般

息を吹き込んだ試験管に葉を入れて日向に20分おいておくと(中学2年理科)

サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 試験管に呼気を20秒ほどいれたものを4本用意して、AとCには外にあったイヌムギの葉を、BとDはそのままにして、CとDについてはアルミ箔を被せて光 […]

2023年6月3日 / 最終更新日時 : 2023年7月18日 桑子 研 科学一般

7/22理科教師向け実験講座「Classroom活用」「エネルギーの実験」をハイブリッド開催します

サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 今年もナリカサイエンスアカデミーを実施することになりました。今回実施する講座は「13:20-14:50明日から使えるGoogle Classro […]

2023年6月2日 / 最終更新日時 : 2025年4月29日 桑子 研 科学一般

曇りの日でも成功!オオカナダモを使った光合成実験の準備から手順まで

サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 光合成のしくみを実感できる定番実験、「オオカナダモとBTB液による光合成の観察」を行いました。今回は授業内で確実に変化を観察するために、実際に試してみた工夫や、準備で気をつ […]

2023年6月1日 / 最終更新日時 : 2023年6月1日 桑子 研 科学一般

6/29 公開研究会「交通規則の力学」のお知らせ

サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 6月29日に千葉大学教育学部附属中学校で行われる公開研究会にて発表することになりました。内容は以下のものとなります。 ★授業②「交通規則の力学」 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 200
  • 固定ページ 201
  • 固定ページ 202
  • …
  • 固定ページ 506
  • »

Languages

  • English
  • 한국어
  • 中文
  • हिन्दी
  • Suomi
  • Español
著者:桑子研(くわこ けん)
 科学の楽しさや不思議、感動を多くの人に届けていきたい。理科教師として勤務する傍ら、サイエンストレーナーとしてテレビ番組の科学監修・出演、実験教室、科学本執筆なども行っています。

Author: Ken Kuwako
I want to share the fun, wonder, and excitement of science with as many people as possible. In addition to my work as a science teacher, I also work as a "Science Trainer," providing scientific supervision for and appearing on TV programs, holding hands-on science workshops, and writing science books.

おすすめの記事等

やめられなくなる!静電気実験

きめる!共通テスト物理基礎

スクリーンショット 2014-07-05 0.43.51

大人のための高校物理復習帳

最近の投稿

目の前で見るから面白い!中高生を夢中にさせる「慣性」のダイナミックな実験「大型台車」

2025年11月25日

「中央時刻」をマスターせよ!記録タイマーとv-tグラフの作り方

2025年11月25日

まるで生き物!磁石に反応して変幻自在に動く「磁性流体」の神秘

2025年11月25日

お寿司の「正体」知ってる?親子でハマる『おすしのずかん』が理科の教材として最高だった

2025年11月25日

【お家で科学実験】音は触れる!?風船とアルミ箔で「音の正体」を捕まえよう

2025年11月24日

炭酸キーパーがまさかの変身!ペットボトルの中に「本物の雲」を作る裏ワザ(ソーダフレッシュ)

2025年11月24日

空気の力で発火!「断熱圧縮」の威力を体感できる実験をやってみた「圧縮発火機」(断熱圧縮)

2025年11月24日

シュポシュポするだけで温度上昇!「ソーダフレッシュ」で体感する断熱圧縮

2025年11月24日

【書評】1時間で素粒子がわかる!多田将先生の『ニュートリノ』は、たとえ話が天才的だった

2025年11月24日

ガスバーナーは不要!火を使わずに安全に加熱できる「意外な家電」とは?

2025年11月23日

カテゴリー

  • 国際バカロレアの研究
  • 大人のための高校物理復習帳
  • 怖くない微積
  • 科学一般
    • 科学のレシピ

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年6月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT

Copyright © 科学のネタ帳 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT