2022年10月24日 / 最終更新日時 : 2022年10月24日 桑子 研 科学一般 ジョロウグモの観察(@昆虫図鑑) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 #鎌倉文学館 の庭で #ジョロウグモ を見つけました。大きな巣をはって、デンと待ち構えていた様子がかっこよくて写真におさめました。大きさは体の部 […]
2022年10月14日 / 最終更新日時 : 2022年12月13日 桑子 研 科学一般 スマホで実験!音の形を見てみよう!【音の3要素】アプリSoundbeam サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 スマートフォンで音の形を見てみましょう。最近は #オシロスコープ アプリが様々ありますので、それらをダウンロードして、マイクにむかって話をして […]
2022年10月14日 / 最終更新日時 : 2022年10月21日 桑子 研 科学一般 質量パーセント濃度とモル濃度の変換・規定度N・ppmについて サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 中学校で薬品を使うときに、教科書などでは #質量パーセント濃度 で書かれていることが多く、実際の実験マニュアルや論文には #モル濃度 で書かれ […]
2022年10月13日 / 最終更新日時 : 2022年10月13日 桑子 研 科学一般 GoDirectの温度センサで体温を測ってみた サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 GoDirectの温度センサを #ナリカ さんから借りて使ってみました。 無線で接続できることが魅力です。試しに体温を測ってみました。 これをリ […]
2022年10月9日 / 最終更新日時 : 2022年12月23日 桑子 研 科学一般 落下運動のシミュレーションをScratchで作らせる授業を行ってみました サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 50分の授業で、物体の運動(水平投射)について観察して、ストロボ写真(残像動画アプリ)を分析、その結果から、運動の特徴を見出して、Scratch […]