2023年1月9日 / 最終更新日時 : 2023年1月18日 桑子 研 科学のレシピ 家庭で、学校で!iPadアプリと気柱共鳴実験 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 気柱共鳴実験では、よく音叉を使うのですが、音叉を使うとふちのガラス部に音叉をぶつけて壊してしまったり、怪我をすることがあります。そこでアクリルパ […]
2023年1月8日 / 最終更新日時 : 2023年1月8日 桑子 研 科学一般 授業で「無意識に型にはめこんでいないか?」を考えさせられました サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 こちらにある「千葉大学教育学部附属中学校」の研究起要 を読みました。 「答えのない問いに科学的思考を基に判断ができる生徒の育成一日々の授業と科学 […]
2023年1月7日 / 最終更新日時 : 2025年7月7日 桑子 研 科学一般 驚きの発見!レモンが電池に大変身!レモン電池で電子オルゴールが鳴る秘密 サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 身の回りのものが科学の不思議とどう繋がっているか、生徒たちに実感してもらうことに悩んだことはありませんか?教科書に出てくる理論だけでは、なかなか生徒の心に響かないこともあり […]
2023年1月6日 / 最終更新日時 : 2023年1月6日 桑子 研 科学一般 スマホ4台を電気屋さんいもっていき、リサイクル処理をしてもらいました サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 電気屋さんにきいたところ、リチウムイオン電池や、スマートフォンを無料で回収してくれるとのことで、歴代のスマートフォンを4台初期化をして、電気屋に […]
2023年1月3日 / 最終更新日時 : 2023年1月3日 桑子 研 科学一般 Wordで行う余白・2段落・行間の設定について(Mac編) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 余白の設定 Wordの上のところ、フォーマットから文章のレイアウトを選びます。 上のタブの余白から設定をします。 行間の設定 詳しくはこちらにま […]