2023年12月5日 / 最終更新日時 : 2023年12月5日 桑子 研 科学一般 電熱線に流れる電流を調べる実験 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 電熱線・または抵抗になが出る電流を調べる実験を行いました。このような回路を組んで、電圧を0〜5Vの間で変化させていきます。今回は電流計(プチメー […]
2023年12月1日 / 最終更新日時 : 2023年12月1日 桑子 研 科学一般 月の見え方と南中時刻説明できますか? サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 満月は18時頃から東の空に見えて、0時に南中、朝の6時に西の空に沈みます。そのことについて、生徒にモデルを使って説明させてみる課題を出している先 […]
2023年11月30日 / 最終更新日時 : 2023年11月30日 桑子 研 科学一般 排泄と排出の違いとは(生物学) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 生徒から排出と排泄について聞かれたので調べてみました。微妙に言葉の使い方が違うようで、 排泄とは、生物の体内から代謝による不要または有害物質を体 […]
2023年11月28日 / 最終更新日時 : 2023年11月28日 桑子 研 科学一般 豆電球やテレビを使った時にかかる電気料金の計算(理科) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 豆電球やテレビを1日つけているとお金がいくらかかるのか?というこちらの記事、面白かったです。 https://news.yahoo.co.jp/ […]
2023年11月27日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 桑子 研 科学一般 透明半球を使って太陽の動きを追う実験について サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 休み時間が“観測チャンス”!透明半球で体感する太陽の動き 「太陽の動きは南中に向かってどう変化するのか?」——これは中学3年生の地学分野で取り扱う重要なテーマです。ですが、 […]