しろくまちゃんのホットケーキと電気パンの実験

  • X
ケン博士
サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。

#ホットケーキ に入っているベーキングパウダー(ふくらし粉)には、 #炭酸水素ナトリウム#重曹 )が入っています。炭酸水素ナトリウムを温めると、熱分解をして、

2NaHC03 → C02 + H20 + NA2CO3

#炭酸水素ナトリウム  → 二酸化炭素+水+ #炭酸ナトリウム

となります。このときに発生する二酸化炭素の泡で、やわらかいホットケーキができあがります。

家にあった「しろくまちゃんのホットケーキ」のイラストにその様子が描かれていたので、写真でとってきました。

有名な絵本なのか、生徒の多くも知っているようで、写真を見せた瞬間に反応をしていました。この絵本のホットケーキを創っているページに、ホットケーキの生地の表面がブツブツとしてくる様子が描かれています。これが熱分解されて発生した二酸化炭素です。上の湯気が水かもしれません。

実際にホットケーキを焼いてみて、表面を観察してみました。

こんなにたくさんの穴が開きます。ひっくり返して少しすると完成。

そんな炭酸水素ナトリウムの反応を楽しめる、電気パン作りについてまとめてみました。こちらは実際に学校で作ってみたものです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この電気パンは、ホットケーキのタネをフライパンでやかないで、

直接電気を流して

パンを作ってみると言う実験です。生徒がとっても喜ぶ実験です、

科学のレシピ

用意するもの:ステンレス板、牛乳パック、電流計(あれば)、ワニ口、100ワットの電源コード

家庭で手に入りにくいものもありますが、学校にいけばすべてそろっているはずです。それでは方法を見ていきましょう。

1 ステンレス板を切ります

ステンレス板はハンズなどで売っているものを買ってきて、カッターやハサミなどで切って使いましょう。または電気パンように販売されているものもあります。またこちらにはすべて手作りで行う方法がまとめられています。すばらしいですね。手作りをするときは、手を切らないように注意をしましょう。

2 牛乳パックを高さ12cmほどで切ります。

3 ホットケーキのタネを作ります

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

4 2で作った容器にステンレスの板をたてて、タネを流し込みます

5 ステンレス板に100Vの交流電流を流します

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

電流計をはさんで、電流の様子を見てみましょう。電流が流れなくなったら、完成です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

このときタネの中に電流が流れて、ジュール熱が発生し、タネの中にある炭酸水素ナトリウムが分解して、二酸化炭素が発生していきます。あながぶつぶつタネにあいて、膨らんでいく様子がみれますね。

生徒は作って食べて楽しいのですが、このできるときの穴がなぜあくのかとか、どうやって熱が発生しているのか?などを考えさせるには、良い実験かもしれませんね。

科学のタネを発信中!

ニュースレターを月1回配信しています。

[subscribe2]

登録はこちらから