2023年8月18日 / 最終更新日時 : 2023年8月17日 桑子 研 科学一般 ボール転がしゲームにマイクロビットと傾きセンサーで効果音をつけて見ました(micro:bit) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 ビー玉転がしゲームに、マイクロビットをつけて、傾けると音が鳴り、また傾けている方向を示すようにして見ました。 プログラムについては、水平器のプロ […]
2023年8月17日 / 最終更新日時 : 2023年8月17日 桑子 研 科学一般 花火の光と音のズレから距離を求めてみよう!【理科・物理】 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 花火の光と音のズレを使って、観測者から花火までの距離を求める、そんな問題よくみたことありますよね。実際に計算をしてみました。今回は23/8/16 […]
2023年8月17日 / 最終更新日時 : 2023年8月16日 桑子 研 科学一般 IFをたくさん使う場合はIFS関数を使うとスッキリ綺麗(教師のためのエクセル) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 ifs関数というものがあるというのを次の記事で知りました。 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/se […]
2023年8月16日 / 最終更新日時 : 2025年9月14日 桑子 研 科学一般 石灰水の作り方・捨て方について(石灰水って買うもの?実はカンタン、理科室で作れます!) サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 【この記事を英語で読んでみる】 理科の授業で「二酸化炭素の検出」と言えば、おなじみの石灰水。ですが、毎回市販の石灰水を購入している先生、いらっしゃいませんか?もちろん、手間 […]
2023年8月16日 / 最終更新日時 : 2023年8月16日 桑子 研 科学一般 Excel起動時に出るメニューをカットする方法(教師のためのエクセル) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 以下の記事を読みました。確かにExcelで開いた時に、変なメニューが出る様になって困っていたことと、保存画面が変わったのが不便でした。 Exce […]