2014年3月6日 / 最終更新日時 : 2017年9月4日 桑子 研 科学一般 スライドから楽につくれて効果3倍!動画講義の作り方 その2 EEを使って動画講義をつくろう! 前回に引き続き、簡単にスライドをつかって作った動画教材を紹介します。 前回の動画はスライドをつくってスクリーンキャストで、パソコン上から録画をしたものを 紹介しました。今回はその動画をE […]
2014年3月3日 / 最終更新日時 : 2017年9月4日 桑子 研 科学一般 だれでも作れる!キレイに見える動画講義の作り方 その1 授業動画の作り方 冬休みからちょこちょことExplainEverythingをつかった動画講義を授業に連動させてきました。 おかげさまで自宅で復習に見てくれている生徒もいるようで、声をかけてもらうようになりました。 少し […]
2014年2月17日 / 最終更新日時 : 2018年1月21日 桑子 研 大人のための高校物理復習帳 自宅で音色を見てみよう!安くすませるオシロスコープ! 耳ってすごいんです。 今回は家庭で音色を見る実験の紹介です。 音色を見る! 自分の声を出して、波形をみると、音の3要素の中に 「音色」というものが入っている理由がよくわかります。 私たちの耳は、ある音の中に […]
2014年2月13日 / 最終更新日時 : 2017年9月4日 桑子 研 大人のための高校物理復習帳 刺激的な光が乱れ飛ぶ実験の紹介!【科学のレシピ】 反射の法則はやりますが、 乱反射については高校ではあまり扱いません。 でも乱反射ってとっても身近な現象です。 今回は家庭でできる乱反射の実験の紹介です。 乱反射を見てみよう! 物体に光があたると、その物体は様々な方向に反 […]
2014年2月3日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学一般 え!【塾】で【学び合い】!?杉山史哲さんに会ってきた! 講師から生徒へ知識を流し込む場所、 それが塾だと思ってきました。 でもこんな塾もあったんです! 「学び合い」を主にした学習塾を経営している、杉山 史哲さんとあってきました。 杉山さんとは「反転授業の研究」グループで知り合 […]