2017年6月17日 / 最終更新日時 : 2017年6月18日 桑子 研 科学一般 力センサで力のつり合いと運動方程式がよくわかる!(イージーセンス) 運動方程式について生徒に伝えるときに、次のような問題を出しています。 この問題は拙著『ぶつりの123』にもオリジナルで考えていて、掲載したものなのですご、これがなかなか生徒にとってみると難しいようです。力学を学ぶ上ではじ […]
2017年6月15日 / 最終更新日時 : 2017年6月13日 桑子 研 科学一般 物理基礎の角度あるある!が漫画になりました! 務め始めて11年が経ちました。その間に、毎年のように中学校や高校で女の子に向けて物理を教えていると、様々な質問を受けてきました。「生徒は何がわからないのか?」ということは、私達教師にとっては宝物です。自分の説明が不足して […]
2017年6月14日 / 最終更新日時 : 2017年6月14日 桑子 研 科学一般 理科実験で社会とのつながりまで学べるSEPUPプログラムの紹介 6月11日(日)に行われたSEPUP研究会に参加をしてきました。この研究会は、SEPUPという米国カルフォルニア大学バークレー校で開発された科学教育プログラムについて学ぶ研究会で、日本で開発しているSEPUPプログラムも […]
2017年6月13日 / 最終更新日時 : 2017年6月12日 桑子 研 科学一般 【教師御用達】ウェブブラウザ上で一瞬で写真をモノクロに! たまにカラーで作ったプリントがあり、それを白黒印刷するためにモノクロにしたいということはありませんか?ぼくはよくあって、たとえばキーノート(スライドソフト)などで参考書を描いたときに作ったカラーの図を、プリントに転用をし […]
2017年6月12日 / 最終更新日時 : 2017年6月11日 桑子 研 科学一般 自己満足!?ご飯の湖に泳ぐネッシー(恐竜 海苔) ご飯の湖に、ネッシー発見! 地味に高い「恐竜カット焼きのり」というものを買ってみました。500円しました。なんとなく恐竜というものが好きで、子供にも好きになってもらいたいという、個人的な思いから手が出てしまいました。 開 […]