2017年5月15日 / 最終更新日時 : 2017年5月15日 桑子 研 科学一般 磁界を資料で見るのと、実験をするということの大きな違い 昨日「[科ネ] 2つの実験と教育の未来を考えるきっかけになった本の紹介 [vol.106]」というメールマガジンを配信しました。本ブログでは、月1回のペースでニュースレター(メールマガジン)を登録した方に配信しています […]
2017年5月13日 / 最終更新日時 : 2017年5月13日 桑子 研 科学一般 スマホで!白地図に都道府県ごとにタップで色が自由自在 社会の先生が専用のソフトをつかって、白地図に原子力発電所の場所を打ち込んだり、色を塗ったりしているのを見ていて、そのソフトほしいな〜なんて指を加えてみていました。有料のソフトのようです。 理科でも白地図に色を塗りたくなる […]
2017年5月12日 / 最終更新日時 : 2017年5月12日 桑子 研 科学一般 どの解放から使えばいいのかがわかる!力学解法マップの紹介 今年も高校3年生をもっているのですが、力学の質問を多く受けます。その中で多いのが、何から手を付けていいのかわからないということです。力学にはいろいろな解き方があり、どれも正しいのですが、試験時間という限られた時間の中では […]
2017年5月11日 / 最終更新日時 : 2017年5月11日 桑子 研 科学のレシピ オーモロー!摩擦力を実際に測ってみると…! 摩擦力をはかってみよう! 今日は最大摩擦力に関する実験についてご紹介します。摩擦力というと、f=μNという公式を思い浮かべるかもしれません。μが静止摩擦係数で、Nが垂直抗力ですね。間隔として摩擦力が重さに比例するというこ […]
2017年5月9日 / 最終更新日時 : 2017年5月9日 桑子 研 科学一般 波動実験で大活躍のカラーコイルはどこで売っているのか? 皆さんは実験棟後どこで買っていますか?多くの方がホームセンター、100円ショップ、電気パーツを売っているお店、などいろいろなお気に入りの場所があると思います。 しかし、「これがいい!」と思っていても、なかなか売っていない […]