2020年8月2日 / 最終更新日時 : 2020年8月2日 桑子 研 科学一般 公開!オンライン授業「等速円運動の問題演習」プリントあり サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 今日は等速円運動の問題演習について、動画を作ってみました。問題はこのようなものです。 図のように長さ1.0mの糸がついた、質量0.10kgの物 […]
2020年8月1日 / 最終更新日時 : 2020年8月1日 桑子 研 科学一般 公開!オンライン授業「屈折の法則・光ファイバー」プリントあり サイエンストレーナーの桑子研です。 公開をはじめたオンライン授業ですが、今回は屈折の法則についてです。前回のホイヘンスの原理をつかって屈折の法則について導くという内容です。 光ファイバーの仕組みや、水族館での不思議な景 […]
2020年7月22日 / 最終更新日時 : 2020年7月22日 桑子 研 科学一般 2つの実験入り!公開!オンライン授業「慣性力と円運動(遠心力)」 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 他県の生徒からコロナウィルスの関係で授業が遅れているという相談を受けてはじまった「公開!オンライン授業」企画ですが、とうとう慣性力まできました […]
2020年7月17日 / 最終更新日時 : 2020年7月22日 桑子 研 科学一般 電車の中で、なぜ空き缶が動くのか?慣性と慣性力 サイエンストレーナーの桑子研です。 慣性の法則と慣性力の関係がよくわかるような、そんな動画をとってみました。台車の上に台車をおいて、下の台車を動かしたときの、静止系からの立場と、台車に乗った立場でみたときの様子です。 […]
2020年7月11日 / 最終更新日時 : 2020年7月11日 桑子 研 科学一般 公開!実験付きオンライン授業「等速円運動」プリントあり サイエンストレーナーの桑子研です。 今日の実験付きオンライン授業は等速円運動です。プリントもつけました。 平面内の運動として、放物運動や運動量の保存(斜め衝突)などを扱ってきましたが、今回は少し複雑な等速円運動に入って […]