2022年10月13日 / 最終更新日時 : 2022年10月13日 桑子 研 科学一般 GoDirectの温度センサで体温を測ってみた サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 GoDirectの温度センサを #ナリカ さんから借りて使ってみました。 無線で接続できることが魅力です。試しに体温を測ってみました。 これをリ […]
2022年10月9日 / 最終更新日時 : 2022年12月23日 桑子 研 科学一般 落下運動のシミュレーションをScratchで作らせる授業を行ってみました サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 50分の授業で、物体の運動(水平投射)について観察して、ストロボ写真(残像動画アプリ)を分析、その結果から、運動の特徴を見出して、Scratch […]
2022年10月8日 / 最終更新日時 : 2022年10月8日 桑子 研 科学一般 砂糖とショ糖の違いについて さとう、しょとう、なんとなく同じようなものに思ってしまいます。 砂糖とショ糖の違いについて、生徒に聞かれて、すぐに答えられなかったので調べてみました。wikiでは、砂糖については、 砂糖(さとう、英語: Sugar、ドイ […]
2022年10月6日 / 最終更新日時 : 2022年10月8日 桑子 研 科学一般 電池の正極で木炭電池を作ってみよう!( #マンガン電池の分解 その3) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 マンガン電池の分解の続きです。 マンガン電池を組み立ててみよう(マンガン電池の分解2) マンガン電池を組み立てることを行なった後に、今度は炭素棒 […]
2022年10月5日 / 最終更新日時 : 2022年10月5日 桑子 研 科学一般 マンガン電池を組み立ててみよう(マンガン電池の分解2) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 以前マンガン電池を分解してみるという取り組みについて記事にまとめました。実際に授業で導入してみると、分解をするだけで1コマを使ってしまいました。 […]