2022年11月5日 / 最終更新日時 : 2022年11月8日 桑子 研 科学一般 ケニス電気分解装置FYを買いました サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 電気分解装置 FY を追加で購入しまいた。以前使っていたものが劣化で壊れてしまったためです。 電極が、白金めっき付きチタン電極なので、塩素が発生 […]
2022年11月2日 / 最終更新日時 : 2022年11月3日 桑子 研 科学一般 液状化現象の実験(砂と礫の比較) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 実習生と一緒に、 #液状化現象 の実験をカップで行いました。カップの中には砂、砂よりも粒子の小さい土、砂よりも粒子の大きい砂利を用意しました。1 […]
2022年10月28日 / 最終更新日時 : 2022年10月28日 桑子 研 科学一般 廃液の少ないダニエル電池とマイクロスケール実験本について サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 #ダニエル電池 を #百円ショップ で売られているもので作ってみよう、というページを見つけました。セロハンも100円ショップのものでできてしまう […]
2022年10月24日 / 最終更新日時 : 2022年10月24日 桑子 研 科学一般 ジョロウグモの観察(@昆虫図鑑) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 #鎌倉文学館 の庭で #ジョロウグモ を見つけました。大きな巣をはって、デンと待ち構えていた様子がかっこよくて写真におさめました。大きさは体の部 […]
2022年10月14日 / 最終更新日時 : 2022年12月13日 桑子 研 科学一般 スマホで実験!音の形を見てみよう!【音の3要素】アプリSoundbeam サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 スマートフォンで音の形を見てみましょう。最近は #オシロスコープ アプリが様々ありますので、それらをダウンロードして、マイクにむかって話をして […]