コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

科学のネタ帳

  • サイトについてABOUT
  • イベントEVENT
  • ラジオPodcast
  • 理科教材CONTENTS
  • 講演SEMINAR
  • お問い合わせCONTACT

科学一般

  1. HOME
  2. 科学一般
2022年2月7日 / 最終更新日時 : 2022年2月16日 桑子 研 科学一般

もし太陽や地球が直径50cmの球だったら?掲示物を作りました

もし太陽が直径50cmの球だったら?他の惑星はどうか?というものを資料集でみつけたので、その計算シートなどを作ってみました。こちらは直径50cmのバランスボールです。スプレットシートはこちらです。 参考までに、例えばです […]

2022年2月5日 / 最終更新日時 : 2022年2月9日 桑子 研 科学一般

胃薬の成分の消化酵素と炭酸水素ナトリウム

身近な #中和 の例について紹介します。胃薬(太田胃散とう)には消化酵素ビオヂアスターゼが入っています。また制酸剤として、炭酸水素ナトリウム(アルカリ性)が入っており、胃の中でですぎている胃酸を中和する役割もあるそうです […]

2022年2月5日 / 最終更新日時 : 2022年11月8日 桑子 研 科学一般

考える楽しさを発見!レゴのアヒル教材で何通りものアヒルができる!

新指導要領では、「主体的・協働的で深い学び」がかかげられていますが(アクティブラーニングともいいます)、といってもこれが難しく、生徒に「主体的になろうよ!」「積極的にかかわろうよ!」などといっても、なかなか効果はありませ […]

2022年2月4日 / 最終更新日時 : 2022年2月4日 桑子 研 科学一般

身近なろ過「コーヒーをフィルターでいれる」

今日は朝から #濾過 ( #濾過 )をしてきました。フィルターを使うと、コーヒーのお湯に溶ける成分と、そうでない成分をわけることができます。 画像は「いらすとや」より #身近な理科 科学のタネを発信中! ニュースレターを […]

2022年2月3日 / 最終更新日時 : 2022年2月3日 桑子 研 科学一般

放射温度計とガス残量チェッカーがおすすめ

地温をはかるときなどに便利な放射温度計がamazonで売られています。ナリカサイエンスアカデミーで小森栄治先生もおすすめをしておりました。学校で買うにはナリカのほうが便利ですね。 なお「ガス残量チェッカー」もあると便利だ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 211
  • 固定ページ 212
  • 固定ページ 213
  • …
  • 固定ページ 460
  • »
お問い合わせ

科学のネタ帳とは?

科学のネタ帳では、科学のネタ家庭でできる科学実験を紹介しています。より詳しくはこちらを御覧ください。

【特集】やめられなくなる!静電気実験

出版物の紹介

「科学のネタ帳」の内容が本や電子書籍になりました。

・NEW 6/20 発売予定『きめる!共通テスト物理基礎 改訂版』(学研)

・『大人のための高校物理復習帳』(講談社)』特設サイトはこちら

スクリーンショット 2014-07-05 0.43.51

桑子研について

40a7ffb3e4bd21a2f4805bd50ee9f2dd

科学の楽しさや不思議、感動を多くの人に届けていきたい。テレビ番組の科学監修・出演、実験教室、科学本執筆なども。著書には『大人のための高校物理復習帳』(講談社)、『きめる!物理基礎』(学研)など10冊以上。

最近の投稿

ひげの数だけ粒がある?!トウモロコシの驚きサイエンス体験!

2025年7月8日

7月23日(水)12:50〜 学生向け実験講座@千葉大

2025年7月6日

理科の楽しさ再発見!8/1千理研で、見て、触って、学ぶ・教師のための実験教室

2025年7月6日

振るだけで七変化!授業が盛り上がる化学の魔法「信号&ゲーミング反応」

2025年7月6日

世界は数式でできていた!日常に潜む「美しすぎる曲線」の秘密

2025年7月6日

テスト対策にも使える!eboardで「知識・技能」をガッチリ固めよう!

2025年7月5日

準備が楽々「ハンバーガー式ダニエル電池」で生徒の探究心を刺激!

2025年7月5日

恐怖!踊るハンドル?手回し発電機2台で電気の「なるほど!」を引き出す

2025年7月3日

その「感覚」、実は間違い? 物理の授業でつまずきやすい”誤概念”

2025年7月3日

「月金星の満ち欠け実験器KS」の活用

2025年7月3日

カテゴリー

  • プログラミング教育
  • 教採支援
  • 教育支援
    • iPad×反転授業
    • 現場主導のICT
    • 素材集
  • 科学一般
    • NSA
    • リメディアル教育
    • 科学のレシピ
  • 高校物理
    • センター物理
    • 国際バカロレアの研究
    • 大人のための高校物理復習帳
    • 怖くない微積

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • お知らせ
  • 科学のネタ帳について
  • Podcast
  • お問い合わせ

Copyright © 科学のネタ帳 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • サイトについて
  • イベント
  • ラジオ
  • 理科教材
  • 講演
  • お問い合わせ