2023年2月21日 / 最終更新日時 : 2023年2月26日 桑子 研 科学一般 家のネット環境を「WiMAX +5G」にしてみたら安くて快適! サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 とくとくBBで、WiMAX 2+というものを使っていたのですが、3年になりそうだったのと乗り換えキャンペーンがあったので、新しいものに変えてみま […]
2023年2月20日 / 最終更新日時 : 2023年2月20日 桑子 研 科学一般 真空ポンプを使った放電管の実験 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 真空ポンプを使った放電管の実験の様子です。僕自身、真空ポンプをつかった実験をやったことがなかったので、準備の様子を撮影させてもらいました。今度自 […]
2023年2月18日 / 最終更新日時 : 2023年2月18日 桑子 研 科学一般 油の中に色水を落としてみると、、、(親水性・疎水性) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 水に水性インクを落としてみると、何もしなくても水の中に溶けていきます。そして透明な色水が出来上がります。次に油の中に水を落としてみると、油と水は […]
2023年2月17日 / 最終更新日時 : 2024年2月5日 桑子 研 科学一般 ペーパークラフトで中和の様子を再現!ノートに貼りつければ家でも楽しめる サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 中学3年生の最後に、中和反応について学習をしています。実験をやったあとにモデルで考えているのですが、理科教材 #ペーパークラフト の岸正太郎先生 […]
2023年2月16日 / 最終更新日時 : 2025年3月28日 桑子 研 科学一般 理科室から地球の果てへ!? 火成岩と堆積岩をたどる地学アクティビティ教材 サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 中学1年生の地学の単元では、火成岩と堆積岩の違いや特徴について学習します。でも、生徒にとっては「この石がどこでできるのか?」という空間的なイメージがつきにくいことも。そこで […]