2023年5月21日 / 最終更新日時 : 2023年5月21日 桑子 研 科学一般 Maの「メモ」を付箋化してデスクトップに貼る方法(教師のためのMac) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 Macでメモをよく使っているのですが、これを付箋のようにしてデスクトップで貼り付ける方法が便利だったので紹介します。 まずメモを立ち上げて、付箋 […]
2023年5月19日 / 最終更新日時 : 2023年5月20日 桑子 研 科学一般 オオカナダモを茹でてヨウ素液を垂らしてみる(光合成を行う場所を調べる実験) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 オオカナダモの葉を使って、光合成がどこで起こるのかを調べる実験を行いました。用意するものは、 顕微鏡、オオカナダモ、スライドガラス、カバーガラス […]
2023年5月18日 / 最終更新日時 : 2023年5月18日 桑子 研 科学一般 Mac用カウントダウンタイマー(デスクトップで見張ってくれます) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 カウントダウンをするものが欲しいなと思って、Mac用のカウントダウンタイマーを入れてみました。 https://apps.apple.com/j […]
2023年5月16日 / 最終更新日時 : 2023年5月16日 桑子 研 科学一般 JetPackのプロンプトに答えてみた(生活の中でできる改善点について) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 WordPressと関連するJetPackアプリにプロンプトというものがあり、記事にしたほうがよいことを提案するという機能があります。それをみて […]
2023年5月14日 / 最終更新日時 : 2023年5月14日 桑子 研 科学一般 ケイソウ・イカダモなどの微生物の観察(中学2年生物分野) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 中学2年生の多細胞生物・単細胞生物のところで、学校の池にあるビオトープの泥やオオカナダモをもってきて、微生物を観察しました。いろいろな微生物が見 […]