2023年9月4日 / 最終更新日時 : 2023年9月4日 桑子 研 科学一般 スプレットシートの表に交互に色をつけて見やすくする方法(教師のためのGoogleWorlspace) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 エクセルで表を作ったときに、交互に背景色を入れて見やすくするということをすることがあります。同じことがスプレットシートでも使えないかなぁと調べて […]
2023年9月3日 / 最終更新日時 : 2023年9月3日 桑子 研 科学一般 タマネギの根の断面の様子(形成層が星型) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 タマネギの根の断面の様子です。植物組織のプレパラートを使いました。 形成層が星型なのがポイントでしょうか。 アーテックだとこんなに安いのですが、 […]
2023年9月2日 / 最終更新日時 : 2023年9月2日 桑子 研 科学一般 エンドウの根の断面(道管と師管の位置について) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 #植物の横断面観察 植物組織のプレパラート(ナリカ)を使って、エンドウの根の断面について顕微鏡で観察しました。その様子がこちらです。 道管が根の […]
2023年8月31日 / 最終更新日時 : 2023年8月31日 桑子 研 科学一般 ダンゴムシの動きをシミュレーション(Scratch) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 ダンゴムシ迷路シミュレーションをScratcで作ってみました。ダンゴムシは壁にぶつかったときに、右・左と順番に方向を変えていくそうです。これを使 […]
2023年8月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 桑子 研 科学一般 Scratch×micro:bitでレースゲームを作ってみよう! サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 以下の教材を参考にレースゲームを作ってみました。それがこちらです。 https://scratch.mit.edu/projects/72899 […]