2018年9月16日 / 最終更新日時 : 2018年9月16日 桑子 研 科学一般 JAXAのダンボールプラネタリウムドーム サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 今年の科学部の部活では、地震プログラムというものを作っていて、そのための展示を用意しています。 以前科学部で作った、ダンボールプラネタリウムド […]
2018年9月15日 / 最終更新日時 : 2018年9月15日 桑子 研 科学一般 水の電気分解の動画教材 サイエンストレーナーの桑子研です。 水の電気分解に関する動画教材を探していたところ、次のものを発見しました。 少し長いですが、非常にわかりやすいですね。私の学校では中学3年生でこの実験を行うことになっており、中学2年生 […]
2018年9月14日 / 最終更新日時 : 2018年9月14日 桑子 研 科学一般 単振動まるかわり実験!力センサと距離センサの二刀流 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 今日の授業でイージーセンスV-Hub8の距離センサ(超音波センサ)と力センサを使って、単振動のおもりの動きと、そのときの張力の関係(加速度に相 […]
2018年9月13日 / 最終更新日時 : 2018年9月13日 桑子 研 科学一般 スフィロロボット講座を開催しました!(フェスタTOKYO) 9月9日(日)に行われたフェスタTOKYOというイベントで「ロボットで図形を描こう」という体験授業を行いました。使ったのはスフィロというボール型のロボットです。 定員は親子の1組の合計10名組で20名です。予約はすぐに満 […]
2018年9月12日 / 最終更新日時 : 2018年9月12日 桑子 研 科学一般 空間の歪みを可視化!大型万有引力演示教材がすごい。 サイエンストレーナーの桑子研です。 惑星の位置エネルギーと重力場の変化の様子をイメージすることができる教材を探していたところ、次のような大きな実験装置を作った方の動画を見つけました。 授業でも生徒に見せたのですが、やは […]