コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

科学のネタ帳

  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT

2017年7月

  1. HOME
  2. 2017年7月
2017年7月22日 / 最終更新日時 : 2017年7月22日 桑子 研 科学一般

7/29(土)開催!力学台車をつかった実験を集めました!【NSA】

 昨日はNSAの「おてがる物理基礎コース」の「波動①」がありました。学校が終わった後の遅い時間に実施をしました。夏休みに入ったこともあり、いろいろなところから来てくださったり、8年前からこのブログを読んでくださったりして […]

2017年7月17日 / 最終更新日時 : 2017年7月17日 桑子 研 科学一般

自由研究にも役立つ!科学教室を行います@柏の葉T−SITE

「柏の葉T-SITE」にて、実験教室を7/30日に行います。ただし夏休み中ということもあり、小学生向けに自由研究に関係のある実験教室もやってほしいというニーズがあるそうで、運営をしている方から何かやってもらえないかという […]

2017年7月13日 / 最終更新日時 : 2017年7月13日 桑子 研 科学一般

IHって何の略?から考える1人の限界

僕の大学時代の先輩が「女王アリ」をくれました。「ほしい!」といったわけではないのですが、興味があったので家に持って帰ろうとした所、家内から「気持ちが悪い」といわれてしまったと、子供がまだ1歳くらいなので、興味がないという […]

2017年7月12日 / 最終更新日時 : 2017年7月11日 桑子 研 科学のレシピ

50Hzを感じる!目でみてわかる!交流体感ピカピカ装置

よく教科書にのっている直流・交流確認実験装置を実習生に作ってもらいました。棒の先には2つのLEDがついています。 この2つのLEDは足を逆にして並列接続をしたものです。回路図は次のような感じです。 これを電源装置につない […]

2017年7月11日 / 最終更新日時 : 2017年7月11日 桑子 研 教育支援

『音と音をぶつけてみよう!小学生から楽しむフシギかがく』科学教室

 群馬県高崎市、高崎市立箕郷東小学校にて科学教室を行いました。タイトルは「音と音をぶつけてみよう!小学生から楽しむフシギかがく」というもので、物体と物体の衝突ではなく、波と波が衝突するとどのようなことが起こるのか?につい […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »
著者:桑子研(くわこ けん)
 科学の楽しさや不思議、感動を多くの人に届けていきたい。理科教師として勤務する傍ら、サイエンストレーナーとしてテレビ番組の科学監修・出演、実験教室、科学本執筆なども行っています。

Author: Ken Kuwako
I want to share the fun, wonder, and excitement of science with as many people as possible. In addition to my work as a science teacher, I also work as a "Science Trainer," providing scientific supervision for and appearing on TV programs, holding hands-on science workshops, and writing science books.

おすすめの記事等

やめられなくなる!静電気実験

きめる!共通テスト物理基礎

スクリーンショット 2014-07-05 0.43.51

大人のための高校物理復習帳

最近の投稿

【記事執筆】ただの豆だと思うな!ピーナッツに秘められた植物の驚くべき生存戦略(サクセス15)

2025年10月15日

「ケーキみたいな地層」をつくろう!土・砂・ゼオライトで楽しむ地層観察実験

2025年10月15日

理科の先生の本気DIY!「張り子の術」で巨大キャラクターを生み出す科学レシピ

2025年10月15日

【鏡で食べかけのケーキが復元!?】中学生が夢中になるカードミラー実験のススメ

2025年10月14日

比べてビックリ!富士山・キラウエア・昭和新山、三大火山の個性と秘密(GoogleMapの3D画像観察)

2025年10月14日

吹いてビックリ、回して感動!親子で楽しむ「どんぐり笛」の作り方

2025年10月14日

割り箸一本で持ち上がる!?お米とペットボトルの科学マジック(摩擦力のパワー炸裂)

2025年10月14日

20万円の実験装置が200円で?!ストローとテープで作る、美しすぎる「波動マシン」

2025年10月14日

数百円で物理現象を巨大化!ホースと砂で作る、感動の「巨大ウェーブマシン」

2025年10月13日

お札が踊りだす!?ネオジム磁石で解き明かす!お札に隠されたハイテク磁気インクの正体

2025年10月13日

カテゴリー

  • プログラミング教育
  • 教採支援
  • 教育支援
    • iPad×反転授業
    • 現場主導のICT
    • 素材集
  • 科学一般
    • NSA
    • リメディアル教育
    • 科学のレシピ
  • 高校物理
    • センター物理
    • 国際バカロレアの研究
    • 大人のための高校物理復習帳
    • 怖くない微積

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年6月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT

Copyright © 科学のネタ帳 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT