2017年4月10日 / 最終更新日時 : 2017年4月10日 桑子 研 科学一般 コイルを描くのが難しい!電磁誘導で使える素材 新学期がはじまりバタバタとしてきました。中学や高校で電磁気学の教材を作るときに、結構面倒くさいのが、コイルを描くことです。 円を複数組み合わせても、なんとなくコイルには見えないし、またコイルの導線が前にこないと、右手をつ […]
2017年4月9日 / 最終更新日時 : 2017年4月9日 桑子 研 科学一般 時間が長くなった!体験型講座ナリカサイエンスアカデミー(2017) ナリカサイエンスアカデミー みなさんはナリカサイエンスアカデミー(NSA)をご存知ですか?教員のための理科実験教室で、現場で実際に行っている効果が高い実験について、手を動かしながら学ぶkとができます。教材会社でおなじみの […]
2017年4月9日 / 最終更新日時 : 2017年4月9日 桑子 研 科学のレシピ 見える!イージーセンスで作用反作用の法則がわかる! 力を可視化しよう! センサー実験機器はちょっと高価で、また設定等も複雑でわかりにくいため、実験の導入に躊躇する先生も多いのではないでしょうか。ぼくが使っているのはナリカのイージーセンスというものです。 http://ww […]
2017年4月7日 / 最終更新日時 : 2017年4月9日 桑子 研 科学一般 家族のメールに不正ログインが発覚!教師も気をつけたい「二段階認証」 皆さんは二段階認証をつけていますか? 先日妻のヤフーメールアドレスに「不正のログインがありました。」というメールが届きました。血相を変えて、「どうしたらいい!?」と聞かれたので、さっそく調べてみると、不正ログインをこころ […]
2017年4月4日 / 最終更新日時 : 2017年4月4日 桑子 研 科学一般 実験教室『光のヒミツを探ろう!』を行いました! 入試にも役立つ光のヒミツ! 4月2日に行われた「女子校フェスタ」に、『入試にも役立つ!光のヒミツを探ろう!』というタイトルで実験教室を行いました。事前予約制をとり、30名に設定、対象を小学4~6年生としました。 予約開始 […]