2021年1月13日 / 最終更新日時 : 2021年1月13日 桑子 研 科学一般 実験で見える!波・音の干渉縞と干渉条件【高校物理 実験+プリントあり】 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 https://youtu.be/CI0b7WK1NNc 2つの素元波を重ねて干渉縞を作図しながら、干渉条件を探る授業です。 → プリントはこ […]
2021年1月12日 / 最終更新日時 : 2021年1月12日 桑子 研 科学一般 全反射とダイヤモンドがピカピカひかる理由!?【高校物理 実験+プリントあり】 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 全反射と臨界角がよくわかる授業です。光ファイバーや水族館も!? → プリントはこちら! https://phys-edu.net/wp/?pa […]
2021年1月9日 / 最終更新日時 : 2021年1月9日 桑子 研 科学一般 屈折の法則を導いてみよう!作図から導出まで!【高校物理 実験+プリントあり】 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 屈折の法則を導いてみる、そんな動画授業を作りました。アニメーションがあるので、何をやっているのか?がわかりやすいかなと思います。プリントを使っ […]
2021年1月8日 / 最終更新日時 : 2021年1月29日 桑子 研 科学一般 運動量の保存についてセンサーを用いた実験を行いました(Vernier Dynamics Cart) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 Vernier Dynamics Cartを使って、運動量の保存の実験をやってみました。このカートすごいのが、3つのセンサを内蔵しているという […]
2021年1月8日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 桑子 研 科学一般 光が曲がった!屈折率の使い方【高校物理オンライン授業】実験+プリント付き サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 光波の屈折について今日は扱う動画授業です。どうしてもちょっと難しく感じてしまいがちな屈折率について、よくわかるように解説しました。屈折率と波の […]