2019年9月16日 / 最終更新日時 : 2019年9月16日 桑子 研 科学一般 英語教室の仕掛けにびっくり!中高の授業でもつかえそうな技続々 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 先日、近くの先生がすべてネイティブだという英語教室の体験授業に行ってきました。3才児クラスというもので、体験ということもありぼくもついていきま […]
2019年9月14日 / 最終更新日時 : 2019年9月16日 桑子 研 科学一般 ナリカ製「弦定常波実験セット」を触ってきました サイエンストレーナーの桑子研です。 先日ナリカにいって、弦定常波を観察する実験装置(弦定常波実験セット)を見させていただきました。さすがに手作りとは違って、パワーもありきれいな定常波を観察することができました。 振動装 […]
2019年9月12日 / 最終更新日時 : 2019年9月12日 桑子 研 科学一般 レゴ×ピタゴラ装置!?思わず子供と見続けてしまった動画 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 子供がたまたま見つけたこちらの動画。一生懸命みているから、何なのかな?と思ったらはまっていっしょにぼくも見続けてしまいました。 なんだこれは! […]
2019年9月9日 / 最終更新日時 : 2019年9月9日 桑子 研 科学一般 同じお弁当を食べ続けろ!蓋で作る3Dモデル(電磁気) サイエンストレーナーの桑子研です。 お弁当の蓋で3D電位モデルを作成しました。作り方は簡単!お弁当の蓋をたくさん用意して、それぞれの高さごとに等電位面を書いていき、 それを重ねるだけです。なお等電位面については、Gra […]
2019年9月8日 / 最終更新日時 : 2019年9月9日 桑子 研 科学一般 地図の上に好きな大きさの円を描く(宇宙速度のイメージ化) サイエンストレーナーの桑子研です。 第1宇宙速度や第2宇宙速度を勉強した後に、実際にイメージをする時に1秒あたりで第一宇宙速度ならここから新宿くらいだよ!などと説明をしていましたが、生徒に実感をより持ってもらうために、 […]