2025年9月5日 / 最終更新日時 : 2025年9月5日 桑子 研 科学一般 一太郎の価値!小学○年生までに習った漢字を瞬時にあぶり出す魔法のツール サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 新学期の準備、新しい単元への突入、期末テストの作成、入試問題の作成……。 「この漢字、小6までに習ったっけ?」 「テストで出したら、漢字が読めないせいで内容理解まで妨げてし […]
2025年9月5日 / 最終更新日時 : 2025年9月8日 桑子 研 科学一般 ペットボトルの上・下に穴を開けた時の水の出る様子【水圧クイズ!】 サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 【この記事はラジオでも配信中!】 皆さんは、理科の授業で「水圧」の実験をしたことを覚えていますか?ペットボトルにいくつか穴を開けて、水がどのように出ていくかを観察する、あの […]
2025年9月5日 / 最終更新日時 : 2025年9月5日 桑子 研 科学一般 光の進み方、もう迷わない!凸レンズを通った光はどこにいくのか?作図できない光はどこに? サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 スマートフォンで写真を撮ったり、メガネをかけたりする時、どうしてきれいに見えたり、ものがはっきり映ったりするのか、不思議に思ったことはありませんか? 実は、その秘密はすべて […]
2025年9月5日 / 最終更新日時 : 2025年9月5日 桑子 研 科学一般 ムクゲの茎をプレパラートセットで準備簡単、効果は絶大!「見る」だけで終わらせない植物観察のコツ サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 植物の体のつくり、特に茎や根の内部構造は、目に見えないからこそ、生徒が「なぜそうなっているのか?」という疑問を持ちにくいものです。しかし、この「茎の横断面観察」は、教科書の […]
2025年9月4日 / 最終更新日時 : 2025年9月4日 桑子 研 科学一般 波の式がスラスラ書ける!3Dグラフで理解を深めよう サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 波のグラフ、もはや3Dで楽しもう! 高校物理の「波」の単元で、多くの人が最初にぶつかる壁があります。それが、y-xグラフとy-tグラフです。式やグラフがずらっと並んで、何が […]