コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

科学のネタ帳

  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT

科学一般

  1. HOME
  2. 科学一般
2022年12月28日 / 最終更新日時 : 2022年12月28日 桑子 研 科学一般

12/27(火) GIGA端末活用講座・エネルギー実験講座を行います(NSA)

サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 12月27日(火)に、株式会社ナリカ主催(後援:千代田区教育委員会)の実験講習会を開催しました。申し込み数は次のとおりです。 A講座 ICT 2 […]

2022年12月27日 / 最終更新日時 : 2022年12月26日 桑子 研 科学一般

動画編集用にMacBookAir(M2)を新しく買いました(2022_12)

サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 仕事で動画編集をすることがあるため、新しいMacBookAir M2 を買いました。懐的には痛いのですが、自分への投資だと思って使い倒していきた […]

2022年12月26日 / 最終更新日時 : 2023年1月3日 桑子 研 科学一般

これはどの金属?複数の金属をわけてみよう!

サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 中学1年生の授業で、混ざった金属を同定する実験を行った時に、同僚の先生が様々な金属板を使用していました。買っていたのがこちらのセットです。 教材 […]

2022年12月22日 / 最終更新日時 : 2022年12月22日 桑子 研 科学一般

GoogleClassroomを使った毎日の連絡方法について

サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 #GoogleClassroom でクラスに対して、毎日どのようにして実際に連絡をとっているのか紹介をしようと思います。まず使えるのがストリーム […]

2022年12月20日 / 最終更新日時 : 2022年12月20日 桑子 研 科学一般

ダニエル電池は二次電池?硫酸亜鉛水溶液のわけ

サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 ダニエル電池についてちょっと記事を書いたところ、 ダニエル電池を4日間使い続けてみると…(ナリカ製品) 次のようなコメントをいただきました。 何 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 181
  • 固定ページ 182
  • 固定ページ 183
  • …
  • 固定ページ 455
  • »

Languages

  • English
  • 한국어
  • 中文
  • हिन्दी
  • Suomi
  • Español
著者:桑子研(くわこ けん)
 科学の楽しさや不思議、感動を多くの人に届けていきたい。理科教師として勤務する傍ら、サイエンストレーナーとしてテレビ番組の科学監修・出演、実験教室、科学本執筆なども行っています。

Author: Ken Kuwako
I want to share the fun, wonder, and excitement of science with as many people as possible. In addition to my work as a science teacher, I also work as a "Science Trainer," providing scientific supervision for and appearing on TV programs, holding hands-on science workshops, and writing science books.

おすすめの記事等

やめられなくなる!静電気実験

きめる!共通テスト物理基礎

スクリーンショット 2014-07-05 0.43.51

大人のための高校物理復習帳

最近の投稿

お寿司のように可愛いマツムシ!秋の音楽家マツムシの飼い方とロマンチックな生態

2025年9月23日

光の二人三脚と大合唱!キラキラ鉱物「雲母」の色の秘密を解き明かす

2025年9月23日

レモンの木は最高の理科の先生!青い果実と鳥のフンに化けるイモムシの秘密

2025年9月23日

【物理の謎解き】計算が楽しくなる!投げ上げ運動の3ステップ攻略法(物理基礎)

2025年9月23日

キッチンでできる「結晶づくり」で火山岩と深成岩のでき方が一目瞭然!(火山岩・深成岩)

2025年9月22日

バナナはなぜ黄色に見える?なぜモノは見えるの?おうちで解き明かす光の秘密(乱反射)

2025年9月21日

スマホが最強の科学ツールに!サウンドビームで音の世界を大冒険(アプリSoundBeam)

2025年9月21日

指先に稲妻を!科学の魔法「プラズマボール」の正体に迫る(避雷針の仕組み)

2025年9月21日

食卓に科学!パッパ!「塩ふり」が “だるま落とし” と同じ原理ってホント?(慣性の法則)

2025年9月20日

電気いらずの超送風機!「鞴(ふいご)」に隠された先人のハイテク物理学

2025年9月20日

カテゴリー

  • プログラミング教育
  • 教採支援
  • 教育支援
    • iPad×反転授業
    • 現場主導のICT
    • 素材集
  • 科学一般
    • NSA
    • リメディアル教育
    • 科学のレシピ
  • 高校物理
    • センター物理
    • 国際バカロレアの研究
    • 大人のための高校物理復習帳
    • 怖くない微積

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT

Copyright © 科学のネタ帳 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT