2023年2月6日 / 最終更新日時 : 2023年2月6日 桑子 研 科学一般 机の上のコードが気になる方へ(タップ収納箱) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 机の上に電源タップが載っているのが、目に入って気になっていたので、電源タップを隠すためのカバー「タップ収納箱」を買ってみました。無印に売っていま […]
2023年2月5日 / 最終更新日時 : 2023年2月5日 桑子 研 科学一般 民主主義にとって、科学が重要であるという指摘について サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 先日、研究会で川上真哉先生のお話を聞いてきました。そのときに以下の記事が紹介されていて、心に残ったので書き留めておきます。 「民主主義の土台」と […]
2023年2月3日 / 最終更新日時 : 2023年2月3日 桑子 研 科学一般 「火曜は全力!華大さんと千鳥くん」(関西テレビ)にて、静電気発生装置「雷神(バンデグラフ)」の撮影協力を行いました サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 「火曜は全力!華大さんと千鳥くん」(関西テレビ)にて、静電気発生装置「雷神(バンデグラフ)」の撮影協力および貸し出しを行いました。雷神はそんなに […]
2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 桑子 研 科学一般 Keynoteでドットや斜線で図形を塗りつぶす方法(教師のためのKeynote) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 keynoteで斜線塗りつぶし、ドット塗りつぶしをしたいことってありませんか?プリントなどで図を作成したときに、印刷は白黒だしということで、ドッ […]
2023年1月31日 / 最終更新日時 : 2023年1月31日 桑子 研 科学一般 石灰岩に塩酸をかけてみよう!(石灰岩とチャートの分け方) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 #石灰岩 と #チャート は見た目が同じようで、なかなか区別がつきにくい岩石です。塩酸をかけてみると反応するかどうかで判別がつきます。今回はプチ […]