2025年8月5日 / 最終更新日時 : 2025年8月5日 桑子 研 科学一般 「すごい!」しか言葉が出ない、地震波シミュレーション教材!西田先生の地震波教材 サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 今回は、地震の授業を劇的に面白くする、とっておきのデジタル教材をご紹介します。同僚の先生から教えていただいた、東京大学地震研究所の西田究先生が作成された教材なのですが、もう […]
2025年8月5日 / 最終更新日時 : 2025年8月5日 桑子 研 科学一般 35億年の旅路をたどる!クジラの骨が語る「海への帰還」の物語(名古屋港水族館) サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 先日、名古屋港水族館を訪れる機会がありました。そこには、迫力満点のイルカショーはもちろん、まるで博物館のように緻密に整備された素晴らしい展示がありました。 特に心惹かれたの […]
2025年8月5日 / 最終更新日時 : 2025年8月8日 桑子 研 科学一般 「事故ゼロ」を目指せ!鉄と硫黄の化合実験を“すごろく”で安全に学ぶ サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 【この記事はラジオでも配信中!】 理科教員として、私たちは常に生徒の安全を第一に考えています。しかし、残念ながら毎年のように起きてしまうのが、鉄と硫黄の化合実験における事故 […]
2025年8月4日 / 最終更新日時 : 2025年8月5日 桑子 研 科学一般 ピッチャーマウンドはなぜ高い?高さに隠された科学の秘密! サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 【この記事はラジオでも配信中!】 皆さんは、甲子園など野球中継を観戦していて、ふとピッチャーマウンドの高さについて考えたことはありますか? キャッチャーが座っているホームベ […]
2025年8月4日 / 最終更新日時 : 2025年8月9日 桑子 研 科学一般 「送電ロス」をゼロにせよ!生徒が挑む社会問題解決型理科授業 サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 【この記事はラジオでも配信中!】 今日は、普段の座学ではなかなか生徒に実感してもらいにくい「送電ロス」という、実は地球規模の大きな社会問題について、生徒たちが主体的に解決策 […]