2023年10月13日 / 最終更新日時 : 2023年10月13日 桑子 研 科学一般 Macで全角がなかなか見つからないときに役立つ半角→全角変換サイト サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 Macを使っていますが、例えばハイフン(-)の全角を入力したいときに、変換をしてもどれが全角なのか、よくわかりません。 そこで便利なのが、半角で […]
2023年10月11日 / 最終更新日時 : 2023年10月11日 桑子 研 科学一般 Macの音声出力先を 変更する方法について サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 M2 Mac に変えてからというもの、プロジェクタに繋いだときに、音がMacから出たり、プロジェクタから出たりと、安定しませんでした。何か問題が […]
2023年10月10日 / 最終更新日時 : 2025年9月12日 桑子 研 科学一般 【実験】手をこすると本当に温かくなる?摩擦と熱の科学(サーモグラフィー) サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 寒い冬の朝、手と手をこすり合わせて「ふぅ〜」と息を吹きかけた経験、ありますよね。 「なんだか手が温かくなった気がするけど、本当に熱が出ているのかな?」 そんな素朴な疑問を、 […]
2023年10月9日 / 最終更新日時 : 2025年4月10日 桑子 研 科学一般 プリズムに光を通すと何が起きる?―理科室で虹を作ろう!(プリズムにより光の分散) サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 「光には色があるってどういうことだろう?」と思ったことは誰しもありますよね。たとえば、晴れた日の虹や、CDの表面に見えるキラキラした色は、白色光が分かれて見える現象です。で […]
2023年10月8日 / 最終更新日時 : 2023年10月8日 桑子 研 科学一般 フリクションペンの摩擦熱をサーモグラフィーで見てみよう!【擦った時の温度変化】 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 サーモグラフィーを使って、クリックションペンを紙に擦りつけたときの温度の様子を観察していました。紙に擦りつけると、温度が上昇する様子がよくわかり […]